2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧
勤務明け、図書館に寄りました。 何ヶ月も閉館していたけど、7月から少しずつ元に戻り、棚から本を選べるようになったことが嬉しい。 こんな本と出会えました。「闇と暮らす。」私はナイトハイクが好きなんです。 マジックアワーハイク - 山、はじめます。 …
今夏は富士山の山小屋をはじめ、休業をすでに決めたところも多くなっています。 1月に計画していた山歩きも、半分以上は変更(というか、来年以降に延期)です。コロナウィルスだけでなく、度重なる豪雨の影響で登山道の整備が追いつかない、なども出てきそ…
今日は梅雨の晴れ間。 そろそろ夏山の準備(山を歩くことを体が思い出させるように)をしようと、高尾山に登ってきました。 背中の重さは普段の5分の1以下だけれど、山を歩くだけでも体にはいい刺激になります。行きは、お決まりの稲荷山コース。 お稲荷さ…
朝起きて外を見たら風が強い…船、揺れませんように… 以前、小笠原島への25時間の船旅で、他人の吐しゃ物を見て自分も吐いて、到着まで水も飲めず(もう二度とトイレに行けない、と思い)ベッドに横になっていることしかできなかったことが思い出されます。 …
市ヶ谷駅から神楽坂へ、外堀通りを歩きます。 一升チャーハンって…餃子もでかすぎてもはやバッグにしか見えません。 ぺこちゃんのこんな衣装、初めて見ました。 ミルキー柄のスカートと帽子(?)なんて、かわいい! 梅花亭の貼り紙 「大福 ただいま つきた…
朝食のバイキング。 竹ちくわ、という不思議な食べ物。 何度も見た。 食べたのは初めてだけれど。 思っていたのと違う。 竹がすーっと抜けるのかと思ったら、そうだよね、こびりついているよね、ちくわだもん。 かじりつくしかないのか。 竹にちょいちょい、…
起きてみると窓から見える山に雲海。 曇りと雨の予報だったのに、明け方にやんだようで晴れている。 「もう一度来てもいいよ」と言ってもらえたんだ、と思いました。 途中で雨になってもいい。 今、晴れているんだからもう一度行こう。 平等寺へ。 山門でぎ…
なんてついているんだろう、私。 22番 平等寺に着いてすぐにそう思いました。 ここ、大好きだ。 山門前に立っただけでこんなに強く思ったこと、あったっけ? 最後だから、静かにおまいりしたい。 ひとりになるのを待とう。 「結縁(けちえん)の綱」が山門か…
今日も快晴! へんろセンターは高台にあるので、坂道をぐんぐん下ります。 海は凪いでいて、鈍い銀青色。 ちょっと凹凸がついているような…まるで油絵のよう。 縦横ミルフィーユ。 室戸のジオパークへ足を踏み入れたときの感想です。 なんじゃ、この岩は!!…
25番 津照寺(しんしょうじ)へ。 かわいい山門だと思いませんか? そして、金剛杖の御守りをここで発見! 杖を持ち歩かない人、歩きのお遍路さんにもいると思うんです。 杖を空海さんだと思って一緒に歩く、というけれど…私はこちらがいいな。 弘法大師おみ…
雲ひとつない快晴! 長い距離を走る日は晴れてると嬉しい。 昨日、ホッカイロを貼って寝たのがウソみたい。 太陽はすごい。 汗かいてる。 海が黄金色だーい。 今日はほぼ国道55号から離れないので、ナビも不要です。 安芸くらいまでは朝の通勤ラッシュ。 安…
ツレを空港までお見送り。 1週間以内には帰るから待ってて~。 昨日までちょっと順番が前後しましたが、30番 善楽寺へ。 きれいなお寺。 なんだか落ち着く。 首から上の病気にご利益ある梅見地蔵さまにお願い。 「みんな、ボケませんように」 アレなんだっ…
目が覚めると、こんな空でした。 気持ちがいい朝。 さて出発しよう。 国道33号線は紅葉がきれい。 川の色も深い緑。 標高1500mほどと思われる山が積雪していました。 45番 岩屋寺へ。 ちっちゃい…でもすてき… 苔のついた石仏がいっぱい。 坂と200段ほどの階…