2021-01-01から1年間の記事一覧
寝坊したら、青空が広がっていました。 大晦日から新年にかけて寒いみたいだけれど、今日は風もなく穏やかそう。 ちょこっと歩いてきますか~。 何度も通った稲荷山コースの旭稲荷に、今年も元気に楽しく歩けたことを感謝します。 大晦日から元日にかけて、…
先日歩いた箱根。 https://blog.hatena.ne.jp/yueguang/yueguang.hatenablog.com/edit?entry=13574176438039724455 ツレはとうふが好きです。 ということで、箱根百薬。のとうふ丼を食べに行くことにしました。 でも、それだけじゃつまらない。 晴れるから、…
池袋の好日山荘へ行ってきました。 ほとんどを石井スポーツで揃えているのですが、どの店舗でもそうなのかもしれないけれど、店員さんにかなり差があるように感じたので、いつもと違うところで買ってみようと思いました。 それぞれのブランドの専門店もある…
朝風呂は6時から。 湯冷めするでしょうからやめときます。 今朝は冷え込み、氷点下でした。 バス停まで迷うと思ったので早めに出たのに、あっさり到着。 夜明けの色がきれいだったなぁ。 山の上で見たかった。 バスくるまで寒い…と思ったら「湖尻(桃源台方…
箱根へやってきました。 小田原あたりで雨が本降りに。 あちゃー。 ってことで、本日は観光デーになりました。 今回どこを歩こうかと地図を見ていて「甘酒茶屋」とあるのを見つけ(箱根は〇〇茶屋というバス停が多い気がします)調べたら、ほんとに茶屋で、…
2ヶ月ぶりに千葉へ。もう寒いのでダイビングはまた夏に。初めて木更津のアウトレットへ行きました。これを買おう! と思って探す買い物って楽しいですね〜。いつもはほとんど通販で済ませてしまうので。お昼ごはんをおいしく食べたいけれど、ちょっと温かい…
40年以上東京に住んでいながら、上がったことはもちろん、近くまで行ったこともなかった東京タワー。 高尾や奥多摩あたりの山から眺めたり、首都高を走っているときに見かけるくらい。 スカイツリーは、上ったことあります。 前に勤めていた会社で、支社間の…
「今日は空気がカラカラ、快晴です」 との天気予報、山に行きたくてたまらなくなりました。 昼過ぎまでは用事があるから、高尾山へ夕陽を見に行こう。 15:00、高尾山口駅に降り立つと平日にもかかわらず、やっぱり人出は多い。 下山してくる人が多い時間帯な…
それまでは緩やかなアップダウンでしたが、昼前に到着した高取山を過ぎると、しばらく下りに。 道標が、これでもか! というくらいあるので低山にしては珍しく、道に迷う心配をしないで歩けます。 天気予報、当たった。 蛭ヶ岳方面は、重たそうな雲の中。 12…
紅葉が見頃を迎えているであろう、丹沢へ! 当初は西丹沢ビジターセンターから登って蛭ヶ岳で1泊、夜景とご来光を見て、バカ尾根(バカみたいに階段が続くのでそんな名がつけられた、とか)を下るか、もしくは三ノ塔まで歩こうかな、と思っていたら… 天気予…
私はお酒がほとんど飲めません。 食前酒で出てくれば、ひとくち、ふたくち飲むこともあるという程度です。 先日行った高尾山、ビアマウントがあるのですが、酔っ払っているにもかかわらず、ケーブルカーを利用せずに、フラフラしながら下山するグループを目…
今年最後のダイビングをしようと思っていました。 豪雨の日だったので、キッパリあきらめました。 ダイビングのあとに宿泊予定だったDHCの赤沢温泉ホテルへと、ワイパーをいちばん速くしても雨がたたきつける天気の中を出発。 スピードを出していなくても…
甲府駅発 7:30の「昇仙峡口」行きのバスに乗ります。 8:15に出発。 気温は5℃、長袖1枚だと少し肌寒いですが、登りですし、太陽があたるようになれば暖かくなるでしょう。 昇仙峡をまるごと楽しもう!|甲府 旅の特集|甲府観光ナビ - 甲府市観光協会公式サ…
天気がとてもいいので、北八ヶ岳にある横谷峡(よこやきょう)へ黄葉ハイキングに行くことにしました。 このあたりは、黄色が優勢なので黄葉で! 八ヶ岳をはじめ、標高の高い山々の頂はずいぶんと白くなっています。 茅野駅からメルヘン街道バスに乗り、約30…
朝、20分ほどスコールのように降り、青空が広がりました。 いいなぁ、潜りたい…と思ったけれど、風が強く波が高い予報。 これじゃムリだったな、すっぱりあきらめついた。 そもそも飛行機に乗るんだから、明日の仕事を放棄しない限り、潜れるわけない。 それ…
このまま手ぬぐいにしたいくらい。 グラデーションが美しい。 本日も3ダイブ。 ダイビング最終日です。 明日、飛行機で帰るので、ダイビング終了後、18時間たたないといけません。 終わっちゃう。 ボート、速いなぁ。 時速だと36km/hくらい出ているそうです…
本日は3ダイブ。 曇の予報でしたが、明け方に降った雨がやみ虹が出ました。 みるみるうちに雲がとれ、青空。 嬉しいなぁ。 晴れた日に走れば爽快ですね! 港から30分ほどの下地島エリアへ向かいます。 伊良部大橋をくぐりました〜。 帰る日は飛行機にのるた…
今月は、退職前に有給休暇を使い果たして、月の半分、山に登り海に潜り、好きなことをして本当に楽しく過ごしました。ずっとJALカードをつかってきたのに、貯まったマイルで飛行機に乗ったのは、先月の高知県 柏島へ行ったときが初めて。なんて使い勝手がい…
羽田空港で夜明けを迎えました。 空港はいつだって特別な場所ですが、真っ暗なときはさらに特別感が増しますね〜。 大きな窓から見渡す限り、煌々と明かりがついていて闇が際立ちます。 地元のコンビニで買ったサンドイッチ2パックと大福を食べてひと息。 …
海の中の大鳥居、4mほど ウェットスーツで潜れるのもあとわずか… 11月でおしまいです。 ダイビングを始めた頃はドライスーツ(濡れるのは首から上だけ)のシーズンも潜っていたけれど、山も趣味になった今、冬は低山歩きを楽しもうと思います。 波左間海中…
明るくなったらすぐ出発して、コースタイム9時間の縦走です。 宿にザックを預けてあり、14:30までに戻れれば温泉でサッパリして、15:30の盛岡駅行きのバスに乗れる計画。 3:30に起きて朝ごはん。 昨日、お弁当をお願いしておきました。 5:00 ヘッドライトを…
連泊だから、お昼ごはんを頼んじゃいました。 メニューをみたら、おいしそうだったから! 蕎麦とイトウ・サーモンの漬け丼のセット。 食べたら、岩手山の途中にある姥倉山へ行こう。 日没が17:00くらいなので往復4時間がちょうどいい。 途中の樹林帯が美し…
岩手の名湯 松川温泉峡雲荘|温泉路線バスで「松川温泉」下車、目の前の宿です。部屋に案内されると「暑いな〜」暖房ではなく、温泉の蒸気で部屋を暖めているそうです。常夏ですよ!暑すぎるときは、窓を開けて冷気を入れて調節します。部屋に、テレビとトイ…
八幡平市観光協会 八幡平は、岩手と秋田の県境。 ここにある八幡平山頂レストハウスでは、2つの県のお土産が買えます。 ナマハゲのキーホルダーや、南部鉄器の熊鈴など。 ずっと来てみたかった場所へ続く道が目の前にある。 「はちまんたい」 名前もかわい…
十和田八幡平国立公園 藤七温泉「彩雲荘」l 温泉盛岡駅14:00発の無料シャトルバスに乗り、1時間ほどの「さくら公園」バス停下車。道の駅のような建物があります。お土産物も少しありました。ここで宿の送迎車に乗り換えて、さらに40分。東京は9月の終わり…
勤務明け、急いで家に帰りザックを背負って東京駅へ。 盛岡駅に13:32着の「はやぶさ」に乗ります。 盛岡駅に着いたら、こまちと切り離されました。 14:00発のシャトルバスを予約しています。 バス代が片道分浮く、ありがたい! このコッペパン、ふわふわ〜…
16:30過ぎに、高尾山口駅へ到着。今日は夕暮れハイクです。登り始めは暗くありませんが、山頂に着く頃には日没、星空を眺めてから下山します。いつもの稲荷山コース。下山してくる人もまばら。駅からケーブルカーまでの道は、けっこう人がいたのに。ビアマウ…
あんなに好きだった鯖寿司。百貨店で催事が出たり、駅や空港で見つければ買っていたのに。この前食べたら、以前のように「おいしい」と思えなくなってた…それもこれも、柏島で食べた鯖寿司があまりにおいしかったから!何度も言いたくなるのですが、この断面…
器材を洗って干して、撮った写真を見ながら、形から見当をつけ図鑑で探していたら、1時間なんて、あっという間です。 港へお出迎え。 お昼ごはん。 「そろそろ肉が恋しいでしょ?」 と、鶏肉の唐揚げとタコ飯。 もちろん、おかわり! もう吐く心配ないし。 …
ダイビング最終日です。 最後のダイビングから18時間以上あけないと、飛行機に乗れません。 翌日の飛行機を最終(19時台)にしていたのですが、台風がぐぃんと向きを変えてしまいました。 この飛行機が欠航になったら…その時間から、高知〜東京へ帰る手段を…