2023-01-01から1年間の記事一覧
とろろ昆布のおにぎりを食べて、ホテル「やまのは」を出発。 あー、おいしかった。 お世話になりました。 また来ます。 ここのホテル、すっごく気に入りました。 まずは、トロッコ電車が走る鉄橋のすぐ近くの遊歩道へ行こう。 なぜ、「やまびこ遊歩道」かと…
宇奈月温泉駅のすぐお隣に、トロッコ電車の始発「宇奈月駅」があります。 黒部峡谷鉄道トロッコ電車≪公式ページ≫~エメラルドグリーンの絶景を~│黒部峡谷鉄道トロッコ電車 トロッコ電車の旅に出発。 宇奈月温泉から終点の欅平駅まで、41のトンネルと21の橋…
温泉|黒部・宇奈月温泉やまのは[公式サイト] 昔、ツレと宇奈月温泉に来たのは、20年以上前のこと。 久しぶりに訪れました。 いちばんの目的は紅葉のトロッコ電車に乗ることですが、北陸はおいしいものが多いですからねぇ。 温泉も楽しみです。 北陸新幹線…
久米島のダイビングショップ / JiC久米島 ケポしても、酔って頭が痛くなるかもしれないと思っても、海に潜りたい。 今年最後のダイビングです。 1本目「トンバラザシ」 頭が黄色いのに、アカハチハゼ。 いつも2匹でいるのに、珍しく1匹で外にしばらくいま…
久米島のダイビングショップ / JiC久米島 今日は、中層を泳ぐ浮遊感をたっぷり堪能しました。 マンツーマンだったので、 「ガッツリ泳ぎたいか、のんびりめでいくか、どっちにします〜?」 ガッツリ、なんて人いるの! 「けっこういますよ、長い距離泳ぎたい…
久米島のダイビングショップ / JiC久米島 北風から東風に変わっただけで、こんなにも体感温度が違うのか! 風はまだ強いけれど、昨日と比べるとぽっかぽかです。 出港〜。 1本目「トリノクチ」 潜るポイントからは見えない岩が、鳥のくちばしの形をしている…
曇とにわか雨の予報が、ピーカンです! 嬉しいな。 今回も、ここでお世話になります。 久米島のダイビングショップ / JiC久米島 朝、ダイビングショップの迎えの車を待っていたら、急に名前を呼ばれました。 ん? あらー、7月に行った宮古島で同じボートだ…
今年2回目の久米島へ。 昨年の11月は、1日しか潜れませんでしたから… 今回もダメだったら、秋の久米島には縁がないと思うことにします。 高知の柏島のときは事前にダイビング器材を送りますが、沖縄のときは空港に着いてからの移動が短いので、最近は持っ…
珍しく、平日以外のお休みでした。 高尾山は激混みでしょうから、行かなーい。 景信山スタートにします。 高尾駅から小仏バス停へ。 ズラリと並んでいましたが、バスが2台出たため、全員着席できました。 8:55 小仏バス停から緩やかな上りです。 ウォーミン…
甲武信ヶ岳から、徳ちゃん新道を下って西沢渓谷の入口に到着。 登山口から30分もかかってしまった。 信じられない。 ツレが迎えに来てくれていました。 感動の再会を演出すべく駆け寄りたいのですが、よちよち歩きの赤ちゃんみたいにしか歩けない。 ツレが撮…
7:00 出発~。 下山したときに、生まれたての小鹿になってないといいけど… 昨日の疲れが、まだ脚に残っています。 そういえば、甲武信ヶ岳周辺には熊が出るのだろうか? 小屋番さんに聞いてみると「このあたりでは、見たことないなぁ」 そうなんだ~。 でも…
トップページ - 甲武信小屋 懐かしい。 この看板、変わってないや。 小屋への到着は16時を過ぎてしまいましたが、山頂でゆっくりしての到着なのでヨシとします。 このルートは、しばらくいいや… 2食付きで8500円。 mont-bellカードやアプリの提示で、250円…
なんて、手がかかった階段なのでしょう… 脚を高く上げなくてもいいように、真ん中が削られている。 これだけの階段を設置するの、大変だったろうな。 階段か、木道か。 30分、ミックスの状態です。 階段は同じ高さでの足上げが続くので、疲れてしまう。 苦手…
5:05 外の気温は約2℃のようです。 出発~。 金峰山小屋から、金峰山の山頂までの標高差は160mほど。 ここを20分で登るとなると、寝起きの体にこたえるし、汗もかいてしまうので… 寝ている人を起こさないくらいの音量の鼻歌をフンフンしながら、ゆっくり歩…
山 | 金峰山小屋 | Nagano 受付をすませます。 1泊夕食+おにぎり弁当で10,000円。 3年前の宿泊時、おにぎりをいただいたお礼のお菓子をお渡しして、コタツでこぶ茶を飲みながらおしゃべり。 湯気がほんわり。 山では貴重な水ですが、宿泊者は滞在中、コー…
韮崎駅からバスで、瑞牆(みずがき)山荘へ。 時刻表(韮崎瑞牆線) | 毎回思います。 もうちょっと早い時間のバスがあるといいのだけれど。 始発のバスで 8:50 → 10:09 なので、登山口でトイレなどを済ませたら歩き始めが 10:30 頃なんですよねぇ… 利用…
やっぱり、こちらは冷えるんですね〜。 今朝の気温は6℃でした。 私はアウトドア用品を販売しているお店で働いているのですが、先日、店長に 「いつまで半袖で働くつもり?」 … 年内、ダメですか? もしくは、最低気温が10℃をきるか、最高気温が15℃ … ごにょ…
養命酒のレストラン、カフェ、お土産屋さんの「くらすわ」の近くにあります。 くらすわ諏訪本店 | くらすわ タケヤ味噌会館、オススメです。 タケヤ味噌会館 | タケヤを知る | タケヤみそ 感染症対策のため、工場見学はまだ再開してませんが、限定の味噌を…
ホテルから無料のシャトルバスで、岩岳のゴンドラ乗り場へ。 夜中、ホテルでは雨が、白馬岳では雪が降ったようです。 バスの窓から見える、昨日より白くなった山々と青空に興奮! 白馬岩岳マウンテンリゾート | HAKUBA IWATAKE MOUNTAIN RESORT ここに来るの…
ホテル白馬|HOTEL HAKUBA|長野県白馬村 ロビーの椅子がステキです。 ハイキングの格好したお客さんがいっぱいだー。 八方や栂池など、紅葉を楽しみながら歩けるところが白馬にはたくさんありますから。 白馬八方尾根|HAKUBAVALLEY HAKUBA HAPPO-ONE いち…
今週も北アルプスへ行くつもりでしたが、いつも山の写真を「きれいだねぇ〜」と喜んで見てくれる両親が、私が8月に登った「白馬岳を見てみたい」と珍しく言ってきたので、一緒に白馬へ行くことにしました。 白馬だけでなく、他にも楽しんでほしい。 そうだ…
約12時間前に下ってきた道を、これから登っていきます。 稜線に出たら、朝ごはんにしようと思っているので、夜叉神ヒュッテで持たせてもらったゼリー飲料で喉を潤します。 ゼリー飲料って重たいんじゃないか、と今まで持ってきたことなかったけれど、けっこ…
https://www.houousan.com/ 煙がもくもく。 薪の燃えるいい匂いがする〜。 今夜のごはんは、なんだろな。 テント場に2張り、小屋泊まりが3人。 こんないい山なのに… 少ないなぁ。 週末と連休は賑わうけれど、10月の平日は静かな山だそうです。 ランチも食…
富士山が、ぽこんと。 ハイマツも色づいています。 紅葉は終わりかけなのだろうか? よく分かりません。 気持ちのいい稜線です。 どこまでも歩いていけそうな。 富士山、北岳、間ノ岳。 日本の標高1、2、3位が一度に見えます。 右が北岳、左が間ノ岳です…
4:05 出発 無風なので寒くありません。 長袖1枚で歩き始めます。 三日月がきれいだー。 ヘッドランプを消せば闇ですが、緩やかな道を30分ほど登ったあたりで街の灯りが見えました。 5:05 夜叉神峠 △1775 約400m登ってきたことになります。 高尾山の標高…
南アルプス 夜叉神ヒュッテ – 夜叉神峠登山口 宿泊・お食事・お風呂 tel:080-2182-2992 甲府から北岳の登山口「広河原」へ向かう途中に「夜叉神峠登山口」というバス停があります。 ここで下車する登山者は、ほとんどいません。 この先にゲートがあって一般…
いや〜、どうしましょう… 甲府行きの電車に揺られながら、迷っています。 南アルプスの鳳凰三山に向かっているのですが、南御室(みなみおむろ)小屋か、薬師岳小屋に泊まるか。 山頂に近い薬師岳小屋にしたいのですが、先週、天気が大荒れだったからでしょ…
秋の風になってきましたね。 北アルプスには登れませんでしたが、天気が良さそうなので高尾山へちょこっと行ってこようと思います。 稲荷山コースにすっか。 足の裏にデコボコを感じたり、どこに足を置くか考えるのが楽しいのに… 「ずっと階段じゃ、どこを歩…
154gとありますが、実際は197g。 外の袋をとっても10gほど減っただけでした。 でも、持った第一印象は「かるっ」 何度か縫い直して、でも結局8月に行った白馬岳で大きく裂けて「私には小さいんだ」と処分したポリエステルのインナーシーツは600g超えてまし…
趣のある建物の背後に、PARCO。 松本市時計博物館 松本市美術館時計博物館だって。 寄ってみよう。 ここ、すごくおもしろーい。 来てよかった! 聞こえるのは、カチコチ時を刻む音だけ。 カレンダーつき。 これ、欲しいな。 印籠時計。 これも欲しい。 でも…