登って潜って、月をみて。

生きていれば、こんな景色に出会うことができる。こんなに幸せな気持ちにさせてくれる。

ゴローの靴

この靴に出会えて良かった。

http://www.goro.co.jp/

 

ヒモを赤にすると、とってもかわいいです。

茶にすることもあります。

 

f:id:yueguang:20190103165515j:plain

革がいい色です。

↓↓「山に必要な3点セット」記事でも靴について書いています↓↓

https://www.海山香月.net/entry/2018/12/21/142744

 

登山靴、何回買ったか分かりません。

試し履きでは当たるところもなく、店内をウロウロしても痛みを感じなかったのに。

実際に山を歩くと爪は剥がれる、指が腫れる、などなど疲れより足の痛みがいつも気になっていました。

でも歩きたくて歩いた。

爪が生えてくる前にまた歩き、血が出たこともありました。

 

店員さんには「変わった足の形ですね~」「少しは我慢が必要かも」

私が店員ならそんなこと言いたくないです。

何万円もする靴です。

合う靴があったっていいじゃない…

 

何万円も出すなら、いっそ作ってもらえないだろうか?と探してみたら。

ゴローに出会えました。

初めて足を入れたときの感激、忘れません。

履き口もとても柔らかく、靴擦れなんて心配を全く感じませんでした。

本当に嬉しかった。

早く履いて歩きたくてたまらなかった。

 

通常0.5センチ刻みですが、ゴローは0.25センチ刻みです。

それだけでもフィット感上がると思いませんか?

オーダーでなくとも、左右別サイズで買えるんですよ。

 

足型をとっていただいているときに、前に店員さんに言われたことを伝えました。

「何言ってるのー?すごくいい足だよ。外反母趾もない。子供みたいに素直な足。大事にしなさいね」と


何千人もの足を見ている方にそう言ってもらえるなんて!

嬉しかったなぁ、ほんとに。


出来上がった靴を2ヶ月後に受け取り、そのまま高尾山へナイトハイクに向かってしまいました。

全然痛くならなかった。

ますます山歩きを好きになれそうだと思いました。

 

もし足型をとりにお店へ行かれるなら、いつも履いている靴下を持参するといいです。

↓↓靴下の記事はこちらです↓↓

山の靴下 - 山、はじめます。

 

ピッタリな靴に出会えますように。