登って潜って、月をみて。

生きていれば、こんな景色に出会うことができる。こんなに幸せな気持ちにさせてくれる。

もしも道に迷ってしまったら

道に迷ったら、決して下らず(すぐ下に登山道が見えていればもちろんそちらへ)体力があるうち、できるだけ明るいうちに登り返すこと。

登れば山頂、つまり1点にたどり着きます。

さっきまでいた山頂かもしれないし、目指す山頂かもしれません。

そこからまた、道を探していければいいのです。

私は明るいうちに目的地に着くように計画を設定しているのですが、こういったやり直しができるようにするためです。

自分がどこにいるのか分からないまま下っていけば、目指す1点(下りたい目的地)

からはどんどん遠ざかっていってしまうかもしれません。

たまたま下れればラッキーですが、毎回そのような歩き方をしていくわけにはいきません。

 

 

f:id:yueguang:20190317115803j:plain

下山の1歩目も間違えやすいです

分岐で不安なときは、地図でよく確認する。

そして決めた道を進む場合も、ちょくちょく振り返って

「ここは登山道なのか」

を確認すること。

振り返って目印になりそうな変わった形の木などあれば、写真を撮っておくのも有効です。

 

遭難する過程が詳細に書かれた本を読んでいると、分岐で

「え? こっちに進んでしまうの?」

と思うような道の選び方をしてしまうことがあるのです。

丸太で通せんぼがしてあったあり、バツ印がつけてあったり、ハッキリ見えるのに、見落として進んでしまう。

そして道に迷ったことに気づいてからも、時間がない焦りや疲労で登り返さず(登り返せず)に前進を続けて、目の前には崖。

それなのにまた戻らず、崖をどうにかして下ろうとするのです。

垂直の崖を道具も経験もなしに、です。

落ち着いて考えれば、そんなことは無謀だと誰でも分かる。

それでもそうしようとしてしまう。

焦りって怖いですよね。

 

道に迷ったと思ったら、一息つくようにしています。

「大丈夫、大丈夫」と気持ちを落ち着かせる。

そして足元はそのまま(木々の間で迷って、その場で焦ってグルグルしてしまうと、どこから歩いてきたかすら、分からなくなってしまうのです)周りの景色、今まで歩いてきた道をよく見る。

振り返って見てみると意外なことに、

「ここ、道じゃないや!」

と気づかされたりします。

ついさっきまで歩いてきたときは「歩くべき道」だと信じていたのですが…。

 

標高の高い山(そんな山は、ほとんど「ここしか歩く道はない」ところに道がつけられています)より、奥多摩など里山のほうが分岐がたくさんあり、道迷いがおきやすいです。

地元の方だけが歩くような道(例えば、山菜採りなど)にも踏み跡がついているので、迷い込みやすいのです。

 

山の保険に加入しておくことも、おすすめします。

もし遭難した場合、多額の捜索費用がかかります。

捜索してくれる人数にもよりますが、ヘリ(民間のヘリは有料です)を出してもらえば高額です。

捜索する方たちも命がけなのです。

捜索ヘリが墜落した事件、ここ何年かの間にも起きていますので記憶に新しいと思います。

 

山の保険も種類がたくさんあります。

死亡時に支払われる金額より、捜索費用の保障が大きいものもあります。

高額ではありませんので、備えてみてはいかがでしょうか。

私はモンベル野外活動保険に加入しています。

救援者費用等保障が大きいのでこちらに決めました。

モンベル | 保険 | 野外活動保険™(傷害総合保険)

年に数回は山に行く方でしたら「山行保険」より割安ですし、ピッケルやアイゼン等を使用したりクライミングもいずれしたい!とお考えでしたら「山岳保険」もあります。