さて、ついさっき下りてきた道ですが、また登り返します。
見上げれば夏の空だなぁと嬉しくなります。
目の視力回復手術をして以来、光を強く感じるようになりサングラスが必須になってしまったけれど、眼鏡とコンタクトレンズを持参しなくていいのが嬉しいです。
コンタクトレンズをはめるのに、手をきれいにするのも山では一苦労だったから…水が貴重なところですから、ウェットティッシュで拭いてレンズを目に入れると、しみる…痛い…と思っていたので。
鼻歌が歌えちゃう速度を意識して歩きます。
知らず知らずのうちに速く歩いてしまって息が上がってしまうと、戻すまで時間がかかります。
誰かと歩いているのなら、おしゃべりできそうなくらいの速さで。
夜明け前の淡い光はすでに消えて、太陽が姿を見せました。
この景色、鏡池にどんなふうに映っているんだろう、と思い「やっぱり待ってりゃ良かったじゃん」と自分に突っ込みました。
実際、この日の岐阜県の気温が高かった(39℃予想だった)ためかどうかは分かりませんが、このあと9時前ですでに稜線がガスで覆われてしまっていたのです。
急ぐことなかったなぁ。
池で2時間ぼけぇ~っとしてるのもアリだったなぁ、と幻想的(=ガスで真っ白けっけなのを、前向きな言葉に置き換えてみました)な稜線を歩きながら思っていました。
まぁ、結果論ですけどね。
この稜線も、天空の散歩道なので楽しみにしていたのですが。
ライチョウを探してしまうくらいのガスガスっぷりでした。
笹や這松(ハイマツ)で登山道が覆われている箇所が多く、夜露で濡れた葉で腰から下がけっこう濡れます。
天気が良ければ、乾きやすい素材のパンツを履いていると思うのでいいですが、早朝に出発する方で下半身を冷やしたくない場合は雨具の下を履いておくのがいいと思います。
すぐ終わるかな?と思って突っ込んでいくと、しっかり濡れてしまうので。
そして松脂の香りを強く感じました。
けっこう好きな香り。
アロマオイルあったら買う。
笠ヶ岳への道には、お昼寝ができる岩があるので、そこでのお昼寝を予定していたのですが、何度も通っている道なのに今回初めて気づいた、別のお昼寝岩がありまして。
ファーストクラスの寝心地でした。
脚を投げ出して体をすっぽり包んでくれるカーブに加え、頭を少し傾けて固定できる出っ張りがあるのです。
太陽の真正面なのでサングラスをかけたまま、昨夜の寝不足を解消しようと1時間ばかり眠りました。
スッキリ目が覚めて、また元気に歩きます。
休憩後の歩き始めは要注意です。
まず、忘れ物がないか、必ず振り返ります。
すぐ取りに行けるような場所でないことが多いのですから。
長く休んだ足は、意外と力が入らないことがあります。
急に動かすのではなく、いつもよりも慎重に地面を踏みしめます。
このあたりは花も多いです。
コバイケイソウ、昨年は爺ヶ岳で当たり年でしたが、ここも負けてない。
たくさん咲いていて驚きました。
ここからが長かった…
ガスで展望が楽しめないというのが大きいですが…何度も通って知っている道なのに。
稜線に出てから、明日、下山で歩く笠新道の入り口までがなんだかとても遠い。
さらにそこから山荘まで1時間ちょっと。
そして…最後の登り。
笠ヶ岳山荘が見えた=テント場に着いた、ということなのですが…
ここでテント。絶景だと思います。
今日はちょっと(本当はだいぶ)ガスっているけれど、目の前に槍ヶ岳から穂高岳の稜線がバーンですから。
でもトイレが遠い…テント場にトイレはないので山荘のトイレを使うのですが、たった200メートルなのに10分かかるような登りですよ。
夜中寝ぼけてたら間に合わないんじゃないか、なんて心配をしてしまいます。
トイレを我慢するのも良くないし、トイレに行きたくないために水分摂取を控えるのはもっと良くない。
ただ、こんなふうにちょくちょく励ましてくれます。
ありがとう。
登山者の「あとちょっと」や「もうすぐ」は当てになりません。
そこから30分以上かかることはザラです。
信用してはなりません!
私も意識していませんがかなりそうらしく「歩いて50分くらいかなー」と言うと、
「あのさ…普通50分も歩かないからさ…よく分からないよ」と返されてしまうので、
「5kmだよ」と言い直さなければならないのです。
それも分かりづらいらしいです。
やっとこさ、到着しました。
ここはご来光も(見えるなら)山荘前から見られるので2食付でお願いしました。
夕食はカレーでハンバーグ付き。
このカレー、とってもおいしくて3杯ぺろっといっちゃいました。
いっぱいおかわりさせてくれて、ありがとうございます。
到着時も夕方も夜も、山頂はガスっていたため、登りませんでした。
この山頂も「すぐそこ」と表現されますが、往復30分ですからね。
続きは次回…