登って潜って、月をみて。

生きていれば、こんな景色に出会うことができる。こんなに幸せな気持ちにさせてくれる。

北八ヶ岳 高見石小屋

標高2,300mの小屋。
高見石小屋*ランプと星空の山小屋


通年営業しています。
真冬は室内でもマイナス15℃だそう。

これからの季節に欠かせない薪が積んであります。

ランプがすてきです。
小屋の中の雰囲気もいいなぁ。

揚げパンが人気のようです。
くつろいでいたら、後から到着する人がみんな「揚げパン!」と注文していたので。

今日はけっこう混んでいる、とのことでしたが20名ほど。
もちろん布団は1人1枚だし、隣ともスペースあり。
羽毛布団!
軽くて暖かい。

トイレは外ですが、夜間(夕食後から)は小専用ですが、寝ているスペースの横に設けられています。
よかった…小屋に着いたら、歩いている間は絶対水分が足りていないので、意識して多めに飲んでいます。
絶対、夜中に行きたくなるだろうから。

それにしても、水が無料ってありがたいけれど…有料にしていいと思います。
ここは山の中。
簡単に水道がひけるわけではありません。
沢からひくにしろ、天水にしろ、手がかかっているのですから。

大部屋でしたが、足元に棚があり、ザックなどを置けるのが良かった。
布団の上に汚かったり濡れていたりするザックを置かれるのを避けるためか、「ザックは廊下に」としている山小屋もけっこうあります。
お金は身に着けていますが、他にも大事なものがザックには詰まってるじゃないですか。
廊下って…完全に視界から離れるし、不安です。
10年近く前ですが山小屋で、歩くのにいちばん大切な登山靴を盗まれているから、なおさらそう思うのかもしれません(間違いではなく、完全に意識して履いていかれました。残っていた登山靴は、私のものとは全く似ていない古い登山靴だったからです)。
必要だから持ってきているわけですから、全部が貴重。
山を歩く人、全員が善人だなんて思っていません。
その点、心配はゼロではないけれど、足元に置けるのがいちばん安心できます。

日の出日の入り、ともに小屋の裏手の高見石に登れば見ることができました。
高見石は、岩を登ります。。
何度も往復しましたが、岩を歩くいい練習になりますね。
上まで5分かからずに行けるのですが、いつもと違うところから登ってみようとすると行き詰ったり。
眼下には白駒池。
明日はまず、あそこまで下ります。

夕食まで岩の上で過ごしました。
のんびり景色を眺めながら音楽を聴き、うとうと。
日陰なのでダウンにくるまれてました。
気持ちいい…

夕食はカボチャとさつまいものシチュゥ。
おかわりできます。
フライは、熱々のサクサク。

日の入りは、夕食をゆっくり食べていたら間に合わなかった…でも、そのあとの空の染まり具合が見事でした。
橙色がどんどん濃くなり、あたりの空が燃えました。
その色が木々の間から見えるのです。

夜は、小屋の仕事が終わってからではありますが、星の鑑賞会があります。
この日の夜は19時15分から30分ほど。
月が明るかったので、満天の星! とはいきませんでしたが、みんなでテラスで星を見上げてから眠りにつきました。

5時過ぎに目を覚まし、岩の上へ。
夜明け前の色は、やっぱり美しい。

この日の朝は冷えこまなかったので、ずっと見ていられました。
オコジョがいましたが、すばしっこい。
岩と岩の間からひょっこり顔を出しては、すぐに隠れてしまう。
誰もカメラをかまえませんでした。
追えないわ…あの動きじゃ。
早送りのようでした。

朝食は日の出を見たあとの6時過ぎから。
山小屋としては少し遅めですが、日の出と時間をずらしてくれるのが嬉しい。
でもパンとは思わなかったなぁ…3つ食べても、あまりお腹いっぱいにならない。
米と味噌汁がいいな、やっぱり。

名物の揚げパン、次に来たときはおやつに食べようっと。