23日、那須岳へ行ってきました。
ロープウェイ駅までの途中から見た景色はこんな。
思いっきり曇天です。
眺望は期待できないけれど、行ってみよう。
私は山に行きたいんだ!
那須岳ロープウェイで、ひとっとびに標高1684mの山頂駅へ。
ラクチン山歩きです。
https://www.nasu-ropeway.jp/
111人も乗れるゴンドラですが、定員の10分の1以下しか乗っていない。
県外ナンバーもけっこう見かけましたが、天候が悪いせいもあるのでしょう。
山頂駅から1km、45分ほど歩けば標高1915mの「那須岳(茶臼岳)」山頂。
道は、イメージとしては富士山です。
アップダウンはなく、なだらかな登りです。
足元は最初は砂利、途中からは石がゴロゴロ。
那須岳は、観光地とはいえ歩きにくいので、せめてスニーカーで。
ロープウェイなどで気軽に行ける山では、歩いている人の足元を見るとビックリすることがあります。
「え、マジでヒール…?」
と、何度思ったか。
高尾山は、ケーブルカーを下りた後も舗装された道が続きますが、ほとんどは違います。
歩いているとときおり霧雨でしっとりしますが、陽も差してきます。
前日まで雨の予報だったから、これは嬉しい。
岩がきれいな色。
あ、三角点みーっけ。
うもれてる…
最近いつも山に連れていっているカオナシと、来る途中の温泉神社でひいたおみくじの狐を並べてみました。
あっという間の山頂だ~。
いつもは賑わっているのに。
独り占め。
霧雨にうたれたり、差し込む陽に当たりながら、しばしくつろぎます。
人がいないと逆に場所が定まらない!
うろうろ。
さて、ゆっくりできたし。
下山しますか。
またここに来られますように。
これは…岩に石がくっついている?
荒涼とした、赤茶けた大地。
今は真っ白けなので眺望はありませんか、こんな景色も好きなのです。
地獄は、こんななのかな。
山頂駅の掲示板で見た「北風10m」を期待していたのに、まったくの無風。
汗びっしょりです。
あー、なんか冷たいものが飲みたい!
下りてきたら少し風が出てきました。
山頂の方が天気が良かったなぁ。
こういうことも多いので、天気が悪くても期待して登りたくなっちゃうんですよね。
山頂から見ると噴煙が出ているところがあったはずなのですが、なんせ周囲は真っ白けっけ。
今日は分かりませんでした。
またの機会に。
青空や真っ白な雲が見たいから、夏もいいかなぁ。
紅葉の那須岳もすっごくきれいなんだよなぁ。
夏は暑いけど…がんばって歩いて、三斗小屋温泉に泊まって、温泉はいってたくさん寝て。
翌日は、三本槍岳や朝日岳まで歩きたい。
峰の茶屋跡まで行けば、ロープウェイを使わずに歩いて下山もできます。
この峰の茶屋跡は、常に強風が吹いている「風の通り道」です。
強すぎて、通るたびに笑っちゃうんです。
早く山に泊まりたいな。
売店で見つけたカレーたち。
なんでもカレーになっちゃうんだ…