アラームをかけない朝、旅行の醍醐味ですよね。
朝風呂へ。
いつ入ってもここの露天風呂はいい!
胃が弱い方や飲みすぎると下しちゃうかもしれないのですが、食前に飲泉をするといいそうです。
朝ご飯は、温泉水でつくったおかゆ、鮎の一夜干し、鶏つくねの入った具沢山の味噌汁など。
おかゆ、おいしい…おかわり!
食事のときについてくださった女性が、話し方といい、気のつき方といい、最高でした。
朝食時、お風呂からあがったばかりと気づくと、お茶ではなくお水をまず持ってきてくださったり。
もう1泊したい…
でも、できない。
だって明日は仕事だ。
また来ればいい。
少しだけ、観光して帰ります。
高速で宇都宮へ。
朝から降っていた雨は、大谷寺(おおやじ)についたら上がりました。
石で有名な「大谷」です。
大谷寺 | 日本最古の石仏「大谷観音」と高さ27メートルの「平和観音」
このお寺はすごい!
今はコロナウィルス対策のため、平日のみの拝観です。
大人500円です。
見ごたえありますよ。
空海さん作の5mもある千手観音さまが、お堂にのしかかるようにそびえる岩に直接彫られているんです。
火災で金箔は剥がれ落ちてしまったようですが、岩の素朴な感じもいいと思います。
釈迦三尊、薬師三尊、阿弥陀三尊も岩に彫られていて、近くで見ることができます。
釈迦三尊は、こちらに迫ってくるようでした。
写真は撮れないので、拝観料を支払ったときにいただいたパンフレットをとっておこうと思います。
歩いて1分の平和観音へ。
あるって分かっているのに、大きさに度肝を抜かれました。
27m…でっかい。
すぐ横まで階段で上がれます。
優しいお顔だなぁ。
朝ご飯を食べてから4時間もたっていない。
お腹いっぱいなのに「大谷そば」のたたずまいと「豚ニラそば」にひかれて、昼食としました。
ニラがとろりとしていておいしい。
蕎麦屋さんのカレーってなんでおいしいの?
やっぱりお出かけは楽しい。
好きなときに好きな場所へ出かけることができた以前の生活を、早く取り戻せますように。
マスクは肌がかぶれて痛い。
早くマスクをしていない、みんなの顔が見たい。
でも、大切な人と自分を守るため、日常を取り戻すため、これからも対策や予防を怠らないよう日々を過ごしていこうと思います。
ご飯をおいしく食べ、仕事以外(仕事の日は3時間ほどの仮眠なので)の日はきちんと睡眠をとり、元気でいるぞ!
大谷寺には弁財天さまも。
白蛇が2匹いますが、わかりますか?