夜中、何度も目が覚めます。
1時過ぎ、そっと外に出てみると…雨はやんでいましたが霧。
暖かいなぁ、こんなもんか?
毎回ダウン着ないんだよなぁ、寒いと困るから持っていくけれど。
ほとんどの人は室内でもダウンやフリース着てる。
燕山荘から燕岳までは1km、30分。
けれど霧の中行く気になりませんので、またにしようっと。
6:00 再びライチョウと遊んでから出発
小雨で無風、レインウェアを着るほどではないが、背丈くらいの草木が多いので絶対に濡れるから着ることにしましたが…暑い!
もやもやしていて、幻想的〜。
水墨画ですね。
トリカブトは、つぼみのときの方が紫が濃いんだ。
火曜サスペンス。
恐竜に見える!
10回以上通っていて初めて気づきました。
6:20 合戦沢ノ頭
ずいぶん明るくなってきましたが、このあとも降ったりやんだりの繰り返し。
6:30 合戦小屋
営業は7:00から。
熊がスイカ食べてる手ぬぐい、こんなことなら昨日買っておけばよかったな。
昨日、うどんなどの軽食を買う人ですごく混んでいたんです。
手ぬぐいのために、30分待つのもなぁ。
また来ればいいや。
え、え、え、猿が7、8…?
わかんないくらいいる〜。
背中に子猿ものっかってる。
あっという間にすれ違ったので写真は撮れず…
この登山道で猿を初めて見ました。
6:55 富士見ベンチ
7:15 第三ベンチ
連休初日だけあり、続々と登ってきます。
基本的にすれ違いは、下る人が譲ります。
下りのほうが登ってくる人を見つけやすいですし。
こういう日に待つ時間はけっこう長いので、私は何かを食べる以外では休憩をとらず、この時間を立ったままの休憩と思うようにしています。
ハイマツの実も赤くなってきました。
まつぼっくりになるんですよね、これが。たぶん。
7:40 第ニベンチ
8:05 第一ベンチ
ここからの行列がすごかった。
あまりに退屈なので、途中から数えだして70人超。
いったい、何人だったのか。
こんなことなら、足元のいいところで待つんだったー!
ふくらはぎが、ぷるぷるしました。
けっこうな筋トレ。
8:25 登山口
ジムはやめたけれど、スクワットや爪先立ちで、山を歩ける脚力は維持できることが分かりました。
登山口の日帰り温泉が8:30から営業。
9:30から、って聞いていたから、9:00のバスで帰ろうとしていましたが、やっているならもちろん入るに決まっています!
1時間、貸し切り状態でのんびり入浴しました。
お腹がぐぅぐぅいってる。
12:00前には穂高の駅に着くから、蕎麦を食べたいぞ!
「上條」という、穂高駅から10分くらいのお蕎麦屋さんを目指します。
暑いから、とぼとぼ歩きます。
100円のビーサンは歩きにくいな。
やっぱり下界は晴れてたかー。
土曜日だから!
ちょうど12:00だから!
混んでる…
オシャレなお店〜。
お蕎麦屋さん、って気づかないと思う。
30分待ってカウンターへ。
鬼おろしミックス大盛お願いします!
あと、アップルパイも食べちゃおう。
蕎麦屋でアップルパイなんて珍しい。
まず、地下水で冷やした水そばを何もつけずにいただく。
そのあと、かむのも待てずかっこむ。
アップルパイまで、ノンストップ。
アップルパイは、人気なのか最後のひとつでしま。
中がとろ〜っとしており、おいしかった。
高速バスの時間まで2時間もあるので、散歩します。
モダンな学校だなぁ。
穂高東中学校。
穂高駅前の「ひつじ屋」
カフェでジュースのつもりだったけれど、カレーうどんと書いてあるのを見て、ランチメニューを頼んでしまった…
昼ご飯のハシゴ。
大して運動していないのに。
ランチはお得!
すいかジュースを選べ、黒糖チーズケーキもついてる!
揚げがうまーい。
頭から汗が吹き出ます。
やっぱりカレーは体を温めますね。
温泉の効果もあるかも?
漬物のしょっぱさも、汗かいたあとなので最高!
す、すいかジュース。
おいしすぎる…普通にスイカ食べるより好きだ。
また穂高駅に来たら寄る!
チーズケーキも、レーズンやクルミがぎっしり。
これでランチ1100円…次は蕎麦じゃなくここだ!
今、気づきました。
エアコンのないホテルで浮いた3000円は全て胃袋におさめられました。
高速バスは、満腹で爆睡でした…
エアコンのない寝苦しさを体験し
ちょっと運動をし
塩むすびのおいしさに改めて感動し
山小屋のカレーを食べ
ライチョウと歩き
手ぬぐいを買い
温泉を満喫し
蕎麦とカレーうどんをはしご
デザートを2つも食べ
スイカジュースを生まれて初めて飲み
帰ったその夜に、太ももが激しい筋肉痛になり
私の山開きは終わりました。
翌日の出勤、階段を下るのに手すりが必要、気を抜けば太ももから力がカクンと抜けそうになりました。
どうにか2日でおさまりましたが。
また行くぞ!