なかなか急な下り坂です。
生瀬富士まで登ったあとは、多少のアップダウンはありますが、ウンザリするほどではなく気持ちよく歩けました。
あ、また滝が見えました。
11:20-11:55 滝のぞき(滝上展望台)
2019年に両親と見上げた滝を見下ろしています。
あ、おばあちゃんたちに教えてもらった鯉のぼりも見えました。
帰りに通れるかな。
いい景色だから、ここで休憩にしよう。
いや〜、ずっしり重かったのです、この笹寿司。
食べたけど、好みの味じゃなかった…
曇ってきたのでけっこう肌寒く、それも冷たい寿司をパクパクいけない理由になってそうです。
失敗。
どうしよう、お腹すいてるのに。
あ、この前、成田駅で買ったおやつを持ってきたんだった。
餅入りのパイを食べよう。
お、ここを渡るんですね。
なんて親切!
水位が高すぎるときは迂回路もあるようですが、岩肌も見えていますし、長靴をお借りして渡ります。
あー、おもしろかった!
私が渡渉した日はいちばん深くてもふくらはぎの下あたりでしたが、向こう岸までどこを渡っていくかを事前に見て、無理ないようにしてください。
流れもそこそこあります。
登山靴はザックに結わえるか、しまえるといいですね。
あ~、大満足。
雨になりそうな空気の匂いがしてきたし、もうひとつの山はやめとこう。
道の駅だいごまで8キロちょっとみたい。
歩いていって温泉はいる〜。
いつも最初の一歩を間違えるので、何度もスマホで地図を確認していたら、違う登山口からひとりで下ってきた女性が、
「どこまで行くの? 雨降りそうだし、私、車だから近くなら乗せてってあげる」
え!
いいんですか?
さっき、どら焼き残しておいてよかった〜。
少ないですが、お礼に…
乗せていただき、山の話をしていたら、まもなく雨が降ってきました。
1時間半、雨の中歩くのイヤでした。
ほんとにありがとう!
温泉〜♨
気持ちいいー!
湯船からじゃんじゃん湯が流れ出ていきます。
洗い場は6つ、湯船も6人くらい。
道の駅に温泉あるっていいなぁ。
500円です。
藤の花って、植木鉢で売ってるんだ…
高いところから下がっているイメージしかないので…
咲いているのにこの背丈なんだ?
驚きました。
お値段、55000円。
ゴボウより長い人参もあるんですね。
メニューが豊富だなぁ。
笹寿司を少しは食べたせいか、あまりお腹すいていないんだけど、奥久慈しゃも親子コロッケを食べたい。
揚がるまで15分かかります。
サクッ
熱っ!
卵とろ〜。
ソフトクリームは、りんごと大黒豆で迷うなぁ。
豆にしよう!
う〜ん、りんごにすればよかった。
りんごも食べちゃう。
こういう知らないもの、試したくなります。
紅キクイモチップスとは?
買ってみよう。
「紅」がついていないのもありましたが、こっちのほうがおいしそうに見えました。
ツレには、納豆揚げ餅をお土産に。
帰って食べました。
紅キクイモチップスは鼻にぬける香りもよく、サクサクおいしくて、すぐなくなりました。
納豆おかきは、もっと納豆の味がしてほしい!
えっ、日本三大しじみ?
茨城の涸沼(ひぬま)産?
だから、今朝の味噌汁おいしかったのか…
さて、帰ろう。
その前に水戸駅で途中下車。
県庁近くの「とんかつ八戒」へ。
お昼を、コロッケとソフトクリームだけにしておいてよかった。
お腹ぺこぺこです。
納豆梅おろしトンカツ(ヒレ)を注文。
納豆と梅とおろしが、一口大にカットされたヒレの上にのっています。
おいしい、もっと食べたい!
ニンニク味〜。
これも、うまい!
あぁっ。
おばあちゃんたちに教えてもった鯉のぼり、間近で見られなかったな…
滝のぞきからは見たんだけど。
ちょっと残念。
でも、すごい景色をいくつも見たし、今回の旅もたくさんの方に親切にしてもらいました。
いい日でした。