大阪へやってまいりました。
毎年潜りに行っている高知の柏島で出会ったご夫婦のお宅に泊まるために。
柏島の海がつないでくれたご縁です。
私、今まで友達の家に泊まったことがありません。
40代半ばを過ぎて初めての体験。
ずっと楽しみで、でも3日くらい前から緊張もして…
まずは、近くのカフェへ。
ふわぁ~っと、コーヒーのいい香り!
コーヒーは飲まないのですが、香りは大好き。
火曜 ~ 木曜のみの営業です。
私はホットクラフトコーラを注文。
なんて、いい香りなんだろう。
それに、すごくあったまる。
今日のデザートは、レモンのドーナツでした。
そのあと、寺内町(じないまち)にお散歩へ。
まずはこちらに入ってみましょう。
1階には、富田林の名産品が置かれています。
茄子のケーキだって。
買ってみる。
すだれのブックカバー、欲しいなぁ。
でもブックカバー、妹がくれたのをずっと使っているし…
値段4000円オーバーなので、ちょっとお高め。
この綿棒を買わなかったこと、後悔してます。
違いを感じてみたかった。
寺内町の紹介 - 魅力発信・観光ポータルサイト - 富田林市公式ウェブサイト
江戸時代からの建物も並ぶ街並みを、のんびり歩きます。
ロケでよく使われているそうですよ。
電柱などが一切うつらない道もあるのもいいんでしょうねぇ。
おでん屋さんの店員さんが、なんのロケかを説明してくれたけれど、早口すぎて3人とも9割は聞き取れず。
平日のせいか、やっているお店は少なめでした。
え、これだけなの? という感じ。
なんか、もったいないなぁ。
ランチは、少し歩いたところにあるペルー料理屋さんへ。
ラソス (LAZO’S) - 富田林西口/カフェ | 食べログ
ペルー料理って食べたことない。
どんなだろ。
店内へ入ると、スパイスのいい香りに食欲が刺激されます。
これ、絶対においしいはず。
メニューを見ても、黄色い唐辛子をつかったカレーのようにとろみのありそうなもの、とか味の想像がつかないものもあり…
全部のっけているのもありましたが、3つのものを選びました。
黄色い唐辛子のは、メニューに書いてあったとおり、辛くありませんでした。
少し刺激はあって、クセになる味。
どんどん食べちゃいます。
ジャガイモも入ってるんだ〜。
デザートは、レモンのメレンゲのケーキです。
ふわふわ~、さっぱり。
夜は「大阪っぽいものを」と、お好み焼きを作ってくれました。
山芋とキャベツと卵と豚肉のシンプルなもの。
すごくおいしい!
直径20cmのものを3枚も食べてしまった。
「お好み焼きはほとんどキャベツ、カロリーゼロだから大丈夫!」
って言ってたけど、ほんとかな。
薪ストーブの上では、焼き芋を作り始めています。
温度があまり高くならない隅っこで、2日かけてじっくり熱を通すと本当においしいんですって。
焼き芋、大好き〜。
明日は、お子さんを背負って岩湧山へ登ります。
続きます。