うわぁ!
この建物の横に来た途端、醤油の匂いがする。
醤油ソフト?
食べるに決まってる。
醤油をちろりとかけてパクッ。
また、かけてパクッ。
甘じょっぱくてうまい!
さっきのカフェで甘酒をガマン(持ち帰り用を買ったけど)してよかった。
甘酒って、けっこうお腹にたまるから。
火事で燃えたのかと間違うくらいに建物が黒いのは、麹菌が発酵するときに、飛んでくっつくからなんですって!
ここまで黒くなるには10年くらいかかるらしいです。
お店の方が教えてくれました。
ズラリと並んだ醤油に圧倒されます。
醤油プリンをお土産に。
こんなに大きな樽で醤油は作られてるのかぁ…
杉なんだ。
この樽で一体、何本の醤油ができるんだろ。
顔ハメならぬ、体ハメ。
醤油記念館前で、樽に入ったような記念撮影ができます。
むこうまで続く蔵の中には300個もの樽があって、ぷくぷくと発酵中。
樽のベンチがありました。
シャレてる〜。
だんだん晴れてきたのも嬉しい。
この柄の手ぬぐいあったら、絶対買うのにな〜。
バスで土庄港へ戻ります。
こちらが宿泊するオーキドホテル。
ごはんの前に、別棟の温泉へ。
外を通っていかなきゃならないのが、ちょっとな~。
行くとき寒いんですもん。
帰りはあったまってるからいいけど。
中でつながってないので、一度、外に出てからになります。
コンクリート打ちっぱなし、って温泉に向いてないんじゃ…
寒々しい。
でも、湯船では温まりましたよ〜。
気持ちよかった!
炭酸泉なのかな。
体に細かな泡がつきました。
温泉は別料金ですが、入ってよかったです。
せっかく大浴場があるのに、ユニットバスなんて。
温泉のほうが、あったまるもん。
朝風呂もあります。
さぁ、ごはんだ〜。
食べたことないものを食べたい!
ホテルの周辺には店がなさそうだったので、今日はホテル内の居酒屋を予約しておきました。
1日目は、値段を気にせず、食べてみたいものを食べよう。
居酒屋・お食事処 漁師小屋 うまげなもん | オーキドホテル OHKIDO HOTEL
QRコードから注文するほうがメニューが豊富でした。
だから、カウンターで隣の席に座ったおばあちゃんが、私の注文したものが出てくるたびに紙のメニューと見比べて
「それはなぁに(どのメニュー)?」
と聞いてくる。
スマホの操作ができないとこれらを注文できないって、不便だなぁ。
赤ニシ貝のお造り。
貝はうまいなぁ〜。
この見た目で、最初に食べた人はすごいな。
ありがとう。
ガラエビの唐揚げ。
久米島でも、車海老の揚げたのと焼いたのとを日替わりで食べてました。
エビも好き。
酸味も効いていて、ついパクパク。
よだれタコもありました。
シメは、レモンとオリーブと鯛の釜飯。
爽やかでした。
お酒を飲まないのに5000円のお会計。
やっちまった…
いくら値段を気にしないとはいえ、贅沢だった。
明日からの夜ごはん、どうしよう。
常に何を食べるかばかり考えているため、ちょっとしょんぼりしながら部屋へ戻ったら!
ここ、港側の部屋だったんだ。
夜景がきれい〜。
続きます。