登って潜って、月をみて。

生きていれば、こんな景色に出会うことができる。こんなに幸せな気持ちにさせてくれる。

山梨県立 リニア見学センターへ

今年の冬、山歩きの際に何度も泊まった「よりみちの湯」へ再び、よりみちしました。

山梨県富士吉田・河口湖の日帰り温泉「より道の湯」|穴場・宿泊OK

花粉が飛びまくっているので山はお休みして「よりみち」するのが初めてのツレと泊まります。

ツインだと広いのね。

ここの炭酸泉、最高~。

35℃でした。

ぬるくて、いつまでも入っていられる。

 

食事処から、富士急行線を眺められます。

ツレはカラフルな車両が通ると「あっ」と必ず、声を上げる。

よかったねぇ。

 

ひとりだったら食べませんけど、風呂上がりのかき氷っておいしいですね。

今どきのブルーハワイは、舌が青くなりませんでした。

ちぇっ、つまんない。

 

今回のメインは、富士急行線に乗るたび気になっていた「リニア見学センター」です。

 

その前に、吉田うどんを食べる。

 

1月に寿駅から歩いたときに気になったこちらのお店で早めのランチです。

10:00からやってます。

くれちうどん

ツレは、吉田うどんが好きみたいです。

肉うどんの並。

「この太い麺、久しぶり〜。つゆも麺もおいしい〜」

よかったね。

 

私は、ワカメや卵などいろいろのった「くれちうどん」の大。

ツレの前に「大」は置かれましたが、無言で私の前に引き寄せると、お店の方は「あら」と言っていました。

そうよねぇ、普通は男の人が「大」ですよね。

ここの麺、おいしい。

また、このあたりの山へ来たら寄ろう。

 

 

食後、お隣の三つ峠駅まで歩きました。

先々週の雪は、30cmも積もったそうです。

 

え、イルカって?

鮮魚店の貼り紙が気になる〜。

一度通り過ぎたけれど、やっぱり気になる。

戻って、おじちゃんに聞いてみると

「郷土料理なんだよね〜。これを煮るの」

と、パックを見せてくれました。

ふぅん。

どんな味なんだろうな。

 

山梨県立リニア見学センター

 

絶対、この前で写真撮りたくなるやつ。

 

リニアの走行試験がある日でした。

シュインッ。

比喩でなく!

本当に瞬きする間に、軽い音を残して目の前を走り抜けてゆきます。

 

モニターでは今、リニアがどこにいるか分かるようになっています。

 

このジオラマ、たまにリニアも走り抜けます。

花見客もいました。

背景は季節も時間も変わり、花火が打ち上がったりしていました。

 

ミニシアターではリニアの説明があるのですが、後半は座席に乗車時の振動が伝わります。

これ、リニアの座席ですって。

 

え、甲府まで25分?

南アルプスまで近くなるじゃないの!

大阪までは最速で67分だそうです。

 

超電導コースターの実験が、1時間に一度ありました。

ぜひ、見てください。

おもしろいですよ〜。

 

近づきすぎると、いろいろ壊れるみたいです。

 

液体窒素に入れられて-196℃に冷却された超電導磁石です。

浮いてる!

リニアの車内では-269℃に冷やすそうです。

冷やすと電気抵抗がなくなり、10cm浮上しながら高速で走り続けることができるそうです。

 

何周も走ったらあったまったようで、へにゃっと落ちました。

 

体験乗車の方々が乗った車両も、時速400km/hで通過していきましたよ〜。

新幹線は260~300km/hで走っているようですが、窓から見える景色はどれだけ違うのだろうか。

体験乗車するには、事前の抽選に申し込む必要があります。

超電導リニア体験乗車 Superconducting Maglev | JR東海

 

記念撮影スポットも、いろいろ。

上から撮ってもいいですね~。

 

 

「わくわくやまなし館」はお土産ショップで、限定品も多数あります。

 

どれもこれもかわいい…

この腕時計なんて、こらえるの大変だった。

秒針、ずっと見てたい。

でも、どこにつけてくよ?

ダイビングのときは水深などが表示されるもの、山のときは高度などが表示されるもの、仕事のときは槍ヶ岳ウォッチだもの。

しかも、色も選べない。

黄色かなぁ、やっぱり。

どうしても欲しかったらいつでも買いに来られる、という距離感(自宅から3時間かからない)がガマンする気持ちを後押ししてくれました。

他にも、ばんそこう、カップやフォークなど、靴下、お菓子などなど。

 

50cmのバウムクーヘンとかさぁ…

シラーッとされる未来がみえていても、職場に持っていきたくなっちゃうよ〜。

 

これは買いました。

マチがあるエコバッグが欲しかったのでね。

ちょうどよかった。

やっぱり貨物といったら、左のカラーですよね。

 

道の駅へ歩いていきます。

5分くらい。

 

来週には満開なんだよなぁ。

 

道の駅つる公式サイト|富士湧水の城下町 都留市

豚肉のから揚げとうどんのセットと、カレーをいただきました。

サーモンと岩魚の丼を頼んだら売り切れと言われ、とっさにカレーとしか言えなかった…

混んでたから。

 

このサーモン、好きなんです。

残念。

 

変わったジェラートがたくさんありました。

トマトバジル、ミルクミントも気になる〜。

 

とうもろこしにしました。

つぶつぶ感が残っていて、ポタージュの甘いのみたいな感じ。

おいしかった。

 

クリームと杏が入っている謎のお菓子。

うーん、2度目はないかな。

焼いたらおいしいのかな。

 

キクイモ、買う。

茨城の道の駅で食べて、好きになりました。

 

ツレも「よりみちの湯」が気に入ったようなので、温泉につかって都留の街を散歩しに来ようと思います。