登って潜って、月をみて。

生きていれば、こんな景色に出会うことができる。こんなに幸せな気持ちにさせてくれる。

諏訪湖のほとり「渋の湯」

かけ流し源泉の宿 渋の湯 公式サイト|信州・上諏訪温泉

館内に入って天井を見上げたら…

鬼滅の刃」の無限城みたいじゃないの!

もうすぐ映画やりますね。

 

「渋の湯」って聞くとどうしても、天狗岳八ヶ岳)の登山口の温泉を思い浮かべてしまいます。

https://www.gotenyu.com/

 

和室でも、椅子があるといい~。

直座りは腰が痛くなるんですもん。

 

温泉が自慢のようなので、大浴場へ。

夕食時に男女が入れ替わるので、今、入っておかないと。

内湯と、外につぼ湯が2つ。

外では2人しか入れないってこと?

部屋数にしては小さめかなぁ…

洗い場も混んでたし。

湯はとろりとしていて気持ちよく、すごく温まります。

風呂上がりに、塩みかんジュースをいただきました。

うまーい。

おかわり!

 

予約の際、普通のプランだと多すぎるかもと思いまして、少なめのプランにしています。

それでもけっこうありますね。

諏訪湖の周りには飲食店がたくさんあるので、どうしても足りなければ、どこかに食べに行けばいいし。

 

食事会場は、ついたてで仕切られていました。

 

「海がないのにイカの刺身〜?」って前は思っていましたが、おいしきゃいい。

でも、できれば食べたことのないような、その土地ならではの料理がいい。

昨日の刺身は鱒と岩魚ですごくおいしかったので、どうしても比べてしまいます。

 

かぶらまんじゅう。

こういうの、好き。

 

茶碗蒸しに、とうもろこしっておいしいんですね。

前に、どこかで食べたことあります。

 

味より、盛り付け方に目がいきます。

金目鯛ふっくら。

 

朴葉味噌の味噌が甘くて好き〜。

この味噌を釜飯にもこすりつけて、いただきました。

 

寝る前に、さきほど男女が入れ替わった湯へ行きました。

外のつぼ湯がなくて、内湯が2つ。

あつ湯と超あつ湯でした。

私だけかと思っていたら、7人の人が私と同じ行動。

左の湯船に入ろう(誰もいないから)としてやめて、右の湯船に移動するという。

「あっち、入れませんね〜」

源泉が50℃みたいだけど、もうちょっと入りやすい温度にしてもらえると…

1つしか湯船がないのと、同じことじゃん。

狭いのよ。

ちょっと辛口のコメントになってしまいました。

ついでに不満をもうひとつ。

敷布団が薄い…

マットレスもないので、腰にきます。

素泊まり6000円の宿をよく利用しますが、そこだって敷布団こんなに薄くない。

 

朝風呂も、あつ湯に入りました。

汗ひかない〜。

 

朝ごはん。

 

チェックアウトして、八ヶ岳PA(上り)に寄ります。

カレーを食べるのが楽しみでした。

2月に硫黄岳へ登った帰り、私はとてもお腹が空いていたので舞茸天丼と蕎麦のセットにして、それはそれでおいしかったのですが、上司が食べていたカレーに目が釘付け。

あまりにじっと見ているせいか「…いる?」と、ソーセージを分けてくれておいしくて。

このPAを通ることがあれば、どんなにお腹いっぱいでもカレーを食べようと思っていました。

今日、叶った~。

上司にラインしたら「そんなにカレー食べたかったんだ …」

若干、ひいていますね。

でもそんなこと、気にしない。

 

デザートは、下りのPAでも食べたソフトクリームを。

これも上司オススメで、ごちそうになったのです。

 

なんか食欲がとまらないなぁ。

山に行くと体重が増えるんですけど。

パン屋さんにあったアップルパイも食べる。

ナイフとフォークをお借りして、ソフトクリームを塗っていただきました。

 

カレーにのっかっていたソーセージを買うつもりでしたが、季節のソーセージの裏を見ると…

ふきのとうだって!

これにする~。

 

3割引のシフォンケーキを両親へのお土産にしました。

人生で初めてシフォンケーキを食べた(絶対に今まで買ってきてると思うけど)と言い張る80代と70代の両親は、ふわふわ感に驚き、甘いものが苦手な父が「もっとくれ」と。

また買ってくるね~。

 

3つも山へ登って天気がよくて、温泉につかって、おいしいごはんを食べて…

ツレも喜んでくれて嬉しかった。

おしまい。