登って潜って、月をみて。

生きていれば、こんな景色に出会うことができる。こんなに幸せな気持ちにさせてくれる。

2025年春 久米島へ その4

GW後半は夏日のところが続出、ということです。

山へ行かれる方は、水分だけでなく塩分も補給してくださいね。

先日、お客さまからも「目まいがひどくてしゃがみこんでしまった」と聞いたばかり。

暑くなり始めは、真夏と同じくらい注意です。

干し梅をお守りに!

 

さて、今日も海のブログです。

久米島のダイビングショップ / JiC久米島

 

1本目「コーラルガーデン」

白いイソギンチャクとクマノミ

水温が上がらないほうが、サンゴにとってはいいのかな。

 

こちらもいい感じ。

 

ウミシダウバウオ。

 

ヨコシマタマガシラの群れ。

いっぱいで群れていないイメージでしたが、ここには何十匹もいました。

 

ゾウゲイロウミウシ

乳白色で、象牙のよう。

芸術品ですね。

 

穴にはハタンポが群れていました。

 

ガイドさんが嬉しそうでした。

本当に美しい模様です、コンシボリガイ。

珍しいんですって。

 

晴れてそよ風なのに、海の中はウネウネでした。

水深5mあたりで安全停止をしたときに、トドメをさされて酔いました。

ロープにつかまっての安全停止ではなく、自由に動けるのでマシでしたが。

アネロン(酔い止め薬)と酔い止めメガネと前日から卵を絶つ対策をしているおかげで、昨年の秋のダイビングから一度も酔わず、もちろん吐くこともなかったので、久しぶりの感覚。

吐くのは堪えられた(昔なら吐いてたと思う)けど、頭がガンガンガンガンします。

不思議なことに、酔ったあと、2本目のダイビングは水温が上がったにも関わらず、途中から寒気がしていました。

 

 

2本目「フィッシャーマンズコーナー」

あ、水路があるとこだ。

ここ好き。

覚悟を決めてドボンと潜降していくと、やったー!

さっきよりうねってない。

みんなが潜降してくるまで、うねりから身を隠すように、水路にスッポリ埋まって待ちました。

 

そのときに見つけたもの。

キャラメルウミウシ

 

ミナミトゲアシガニかな?

トゲトゲしてます。

 

ノドグロベラのメスも撮れた!

体を縁取っている金色っぽい色もきれいだし、ひらひらと飛ぶように泳ぐのが好き。

 

みんな集合しました。

うねりの影響がない水深をのんびり泳いでいきます。

 

マダラタルミ。

幼魚と成魚の間くらいの大きさです。

 

コクハンアラは珍しいそう。

 

クマノミの卵がありました。

顕微鏡モードで撮ると、目がパチクリしてるのが見えます。

 

スミツキベラの幼魚。

黒白の水玉模様がかわいい。

 

大きなハマサンゴ。

近づくと、たくさんのイバラカンザシが咲いていました。

大興奮!

これは、仮面みたい。

 

こちらはハート。

 

どれもこれも、繊細できれい〜。

ここだけで30分いられるな、私。

すみません、飽き飽きですよね。

あまり好きを押し付けちゃいけませんでした。

イバラカンザシでちょっと元気でたけど、酔いポイントは蓄積されているので、船に上がるとやっぱり気分悪くて。

明日の海は今日より穏やかだと聞いたので、2本で終了しました。

 

ってなったら、スリーピースでランチしよう。

港に着いたときから「焼きそば食べる〜」と決めていたのに、品切れ…

じゃあ、タコライス

 

お風呂につかり、写真の整理と転送を終えて、散歩に出発。

ガイドさんがベストに付けていたフックが水中ライトを下げるのにちょうど良さそうで、どこで買ったか教えてもらいました。

今日の散歩コースは海沿いではなくホームセンターへ。

暑い。

汗が噴き出してきます。

全く同じものはなかったけれど、いい大きさのが買えました。

 

その帰り、久米島に来たら必ず数回ごはんを食べる「南島食楽園」へ。

南島食楽園 - 久米島町/沖縄料理 | 食べログ

ここの車海老の塩焼きが大好きです。

ほんとにおいしい。

久米島にいる間は毎日食べたいと思ってるくらい。

 

これも私の定番、サクナ(長命草)の和え物。

苦みと食感がいい。

健康になれそう。

 

さて、メインをどうするか。

量が多いのを覚えてるけど、久しぶりに甘いものが食べたくなりました。

紅芋のバターチーズ焼き、いっちゃえ。

結論。

この味は好き。

でもやっぱり3人前くらいある。

お腹いっぱいだー。

 

お店のおじちゃんが

「去年見せてくれた写真を、この子たち(リゾートバイトで短期で働いている)に見せてあげてよー」

久米島に住んでいるのに、ダイビングをしたことがないおじちゃんに海の中を聞かれ、マンタなどの写真を見せたらすごく驚いてくれて。

それを見せてあげて、と。

開店直後のまだヒマな時間だったので、その子たちともたくさん海の話をしました。

「体験ダイビングしてみようかな」

ぜひ!

 

ツレに「車海老おいしかったよー」と報告すると

「今日2ダイブで終わったんだから、外食を増やしてもいいじゃない。好きなだけ食べておいでよ」

どこまでも甘い。

 

 

明日は酔いませんように。

続きます。