登って潜って、月をみて。

生きていれば、こんな景色に出会うことができる。こんなに幸せな気持ちにさせてくれる。

竹生島 〜 長浜港で下船後、2つの「道の駅」 → 今夜の宿へ

竹生島からのフェリーを下船後、泊まったホテルにスーツケースを預けてあったので取りに行って、ラウンジで昨日の鯖寿司をいただきます。

昨日、賤ヶ岳に登ったとき、堅いボーロにいっちゃって。

おいしいなー。

鯖寿司、大好き。

 

ホテルから長浜駅までは、徒歩で10分くらいです。

竹生島でも汗かいたし、スーツケースをゴロゴロしてきただけでもっと汗かいたし、電車の時間まであるので、昨日下山後に寄りたかった伊吹山珈琲店コーヒーゼリーモカソフトがのったのを食べる。

コーヒーを飲むとお腹痛くなるのに、ゼリーやソフトクリームでは痛くならないのは薄まってるからですか?

あ、このゼリーはシロップ入れないとダメだ。

大人の味。

食事メニューもおいしそうですが、時間もないし、レンタカーを借りるのでせっかくですから道の駅で食べたい。

長浜駅前にお店があるから、帰りに寄ろうと思えば寄れるしね。

 

車で山へ行ったり、道の駅で食べたり…

夢だったんです。

昨年の秋、鳥取県の大山や兵庫県の氷ノ山に登ったときに叶いました。

今回の滋賀県の山めぐりで、夢が叶うの2回目です。

 

米原駅で、とび太くんが自転車乗ってた〜。

ビワイチというのは、琵琶湖を一周という意味ですって。

約200kmあるんですよ。

 

父は昔、たぬきの焼き物を見ると、お腹をペロリと出してパンパン叩いていました。

なので、たぬきの焼き物=父です。

 

お腹が空いているので高速道路をつかって、30分で道の駅「あぢかまの里」に到着。

西浅井 道の駅 あぢかまの里 公式サイト

今日から4日間、よろしくね。

 

米粉パンって、もちもちしていて好き。

「明日、武奈ヶ岳に登るときに食べよう」と入店しましたが、昼過ぎているので品切れ…

 

さらに残念なことに。

鮒寿し茶漬けが食べたかった…

13:30で終わってるなんて。

 

こんなのみたいです。

鯖寿司もあったんだ~。

 

でもお腹は空いている。

 

奥琵琶湖名物という、鴨そばをいただきます。

私、昨日、焼鯖そうめんに山椒をかけてから、山椒をすごく好きになりました。

蕎麦に山椒、合う〜。

 

おはぎをサンドイッチにするという発想…

高さがありますね。

 

キレイな身の色です。

 

この船で物資を運搬してたんですって。

転覆などもあっただろうな。

 

宿へ向かう途中、大きな道の駅があったので寄ります。

道の駅 藤樹の里あどがわ 公式サイト

安曇川で「あどがわ」と読むんだ。

北アルプスの麓は安曇野で「あずみの」なので、あずみがわって読んじゃった。

 

あぁっ。

成瀬のポスターだ。

 

数日前のブログで、成瀬について書いていますのでもしご興味がありましたら。

 

この道の駅、アタリです。

ソフトクリームが絶品でした。

自社牧場のミルクを使ったスイーツ・ブレッドをご紹介。通信販売でもお届け | 宝牧場ホームページ【公式】

濃いミルクというわけでなく、生クリームのようなのにサッパリとしたミルクなんです。

しかも、ローソンのお兄さん巻くの上手なんですけど!

道の駅にあるローソンで、宝牧場のソフトクリームを販売しているのです。

 

湖魚の佃煮もたくさん揃っていたので、両親に買ってく。

ツレが「昔、食べた鯉がおいしかった」と珍しいことを言うので、鯉も買ってみる。

 

食事にも力を入れてそうです。

素泊まりだったら、間違いなくここで食べていました。

 

宿まで、あと少し。

続きます。