登って潜って、月をみて。

生きていれば、こんな景色に出会うことができる。こんなに幸せな気持ちにさせてくれる。

白鬚神社から近いです 恵美寿荘

明治元年創業びわ湖畔の料理旅館 恵美寿荘【公式サイト】

最終日だけちょっといいお宿に泊まろうと思っていて、そのほかは素泊まりにしたり、お値段おさえめの宿にしようと計画しました。

今夜は、ひとりで泊まっても、2食付きで8800円の宿です。

 

部屋にトイレはありませんが、洗面台はあります。

これ、嬉しい。

顔にクリーム塗ったりとか、ちょっと手を洗いたいときあるじゃないですか。

部屋もキレイ。

音は響きますが、こればかりは隣の人次第。

 

お風呂は、女性客が私だけだったので鍵をかけて入れました。

洗い場は3つ。

浴槽も充分な大きさです。

昨日のメルキュールのスパより、こっちの方がずっといいや。

バスタオルはありませんがフェイスタオルをたくさん置いてくださっているので、私にとってはこの方がありがたい。

バスタオルより、乾いたタオルで汗を拭き取れる方がいいですもん。

ドライヤーは、部屋の洗面台にあります。

 

食事の広間も椅子席で、腰に優しい。

 

民宿って、謎の人形や甲胄などがある率高いですよね。

 

夜ごはんです。

・カレイのみりん漬け

・刺身

・海老のサラダ

・鍋

・陶板焼

 

鍋と陶板焼きには、どちらにも肉が入っていました。

豪勢だ〜。

米がうまい!

3杯ぺろり。

 

 

そのあと、2kmほどの白鬚神社へ行きました。

そして翌朝も行きました。

白鬚神社については明日のブログでご紹介します。

 

 

朝ごはん。

充分です。

元気に山を歩けます。

 

マンホールに描かれてるのは、誰?

 

 

これから武奈ヶ岳へ向かいます。

続きます。