今夜泊まるホテルは草津市、あまり離れていないところでお風呂入れるとこ…
「比良とぴあ」にしよう。
その途中に「途中」という地名がありました。
読み方も「とちゅう」なんだ。
イントネーションは違うのかな。
地元の方にとって、誰かとの会話にしょっちゅう、地名が出てくるって変な感じでしょうね。
天然温泉がなんと、620 円!
露天風呂も内湯も、気持ちよかった〜。
脱衣所には登山者がいっぱいでした。
あれ、30分くらいしか入ってないのか。
サッパリした~。
大津市民憲章です。
これは、成瀬が守っているものじゃないの!
受付の人に「成瀬は天下を取りにいく、読んだんです〜」
と言ってお願いしたら、撮らせてくださいました。
「膳所(ぜぜ)や大津にも看板ありますよ」と教えてもらいましたが、たまたま見かけたから嬉しいのです。
レストラン、終わってた…
鮒寿しを2種類買ってみよう。
臭い、とかマズイとか聞いたことあるけれど、目の前にあるのだから食べないで「鮒寿しは臭いんだってさ」と思うのは失礼だもん。
これも買いたいが…
おそらく、かわいくて食べられない。
これから琵琶湖大橋を渡るんだ!
手前に道の駅がありましたが、レストランはもう終わっていそうなので、そのまま琵琶湖大橋を渡ると、近江ちゃんぽんの看板が見えました。
ここにする。
その前に、鮒寿しを食べてみよう。
ワインは飲めないから、野菜ジュースと。
もし、鮒寿しがお口に合わなかったとしても、ちゃんぽんがあるから。
う〜ん。
まずくて食べられないわけではないけれど、ペロッと剥がすと中身だけがくっついて残り、中身を取ろうとすると崩れてうまく食べられない。
本体が薄すぎて、味がよくわからないけれど「辛すぎないしょっぱいもの」という感じでした。
初心者向けだから薄いんですね、きっと。
さて、ちゃんぽんです。
汁無しもあるし、見た目がラーメンみたいなのもある。
でも、まずは王道のフツウのちゃんぽんでしょ。
野菜は増さない。
食べるの遅いんで。
あ、餃子もある!
長崎ちゃんぽんとは別モノです。
和風のラーメンみたい。
特に、スープがおいしくて珍しく飲みました。
酢と生姜漬を入れてみましたが、味変しないままが私は好き。
よかった。
そんな気がして、レンゲの上だけで味変してたんです。
ホテルまであと少し!
きれいな夕焼けです。
今夜の寝床「草津第一ホテル」に着きました。
渡り廊下にマンガがいっぱいです。
キングダム読もうっと。
部屋はシンプル。
これで充分なんです。
まさかのリファのシャワーヘッドでした。
でも、もうお風呂はいいや。
さっきの温泉でサッパリしたから。
1冊読んだら眠くなりました。
明日も山に登るし、寝よう。
続きます。