12:05 三本槍岳 △1917
展望ナシ!
真っ白け~。
山頂は広くないですが、座りやすい石がところどころにあります。
何も見えないけど、休憩すっか。
山頂からは、晴れていればこんなに見えるんですよ〜。
ランチは、ホテルで昨日買っておいたパンです。
長いので、カットしてもらいました。
ベーコンエピ、好き。
アスパラも入っています。
もうひとつはウィンナー入りで、プリンとしていておいしかった。
汗かいたなー。
友達が「山でどうぞ」とくれた、沖縄土産の塩トマト。
甘い、うまい!
これ、山おやつにいい。
ツレは今、何してるかな。
昼ごはん、何を食べたのかな。
12:40
ツレが迎えに来てくれる、北温泉の駐車場へ向けて下山します。
途中、ゴヨウツツジがきれいらしい。
北温泉から登ってきたという方が教えてくれました。
花にお詳しそうだったので聞いてみました。
途中に咲いていた桜は、ミネザクラっていうんだそう。
花を見るために、標高差800mを登って来るんだ。
たぶん70代くらいなのですが、歩くのがすごく速くて。
私も、年齢を重ねても元気に歩いていたいです。
13:00 北温泉分岐
北温泉まで5kmか。
トイレもつかな…
このあたりは、背丈の笹が茂っているのでくぐるところもありますが、足元は歩きやすくてよかった。
北温泉は昔、鹿の湯で出会ったおじちゃんに教えてもらって、下山後に寄った温泉です。
いい道だった記憶があるし、懐かしいのもあって、ここを下山しようと思ったのですが…
今回は、あの頃より笹が茂っていましたね~。
赤面山(あかづらやま)へ。
ガス〜。
これが、教えてもらったミネザクラです。
あ、シャクナゲだ。
13:20
北温泉へ。
おかしいですねぇ。
20分前に見た分岐にも、北温泉まで5.1kmとありました。
以前歩いたときも同じことを思いました。
トイレ行きたくて切羽詰まってるので、愕然としますよ。
顔の前から足元まで笹に覆われるときも、多く…
くじけそうになりますが、しょうがない!
この道を選んだのは自分です。
2020年の秋は、笹が刈られていたんですけどね。
リサーチ不足でした。
この針金、歩きにくいんですよね〜。
でも登山道の崩壊を防ぐためでしょうから。
シャクナゲ、けっこう咲いています。
何度か見てるけど、初めてきれいと思ったかもしれません。
好みって変わるのね。
そう思うと、ずっと付き合っていける人って、すごくないですか?
行く手は、分厚い雲に覆われています。
でも、暗くはないんです。
頭上は薄雲で太陽が出ています。
ホテルへ戻り、温泉につかったら痛い!
頭上の太陽で、首の後ろが日焼けしたようです。
ヒリヒリ痛い。
がんばろ。
やっと、土になったぞ。
ホッ。
ブナ林のいい道になったぞ〜。
と思ったら1分で終わり。
また笹。
夏になったら、もっと茂るのか?
そしたら刈るのかな?
あ、ゴヨウツツジってこれかぁ。
白と黄緑の組み合わせって、ほんとにきれいです。
葉がくるんと丸まっていて先っぽは紅色。
かわいい〜。
この葉もかわいい。
14:25
え、地図を見たらここから70分?
ツレを待たせちゃう…
ゴヨウツツジで、だいたい笹は終わったみたい。
この先、笹に覆われてすごく歩きづらいところはありませんでした。
笹とぬかるみで余計に時間かかっています。
いい道になったので、少し急ごう。
15:00
駐車場までだと1kmかな。
15:15 △1115
すごい水量です。
温泉プールだ。
見覚えあり。
あと少し。
駐車場へは、舗装路の登りです。
ツレが駐車場で「おかえり〜」と待っててくれました。
殺生石に寄ってから、ホテルに戻ります。
ズラリと並ぶ、手の大きなお地蔵さまたち。
2人とも大好きな場所です。
翌日の朝、スッキリと晴れている那須岳がホテルから見えました。
「登るなら今日だったか〜」とツレと笑っていたら…
2時間後。
昨日よりも青空は広がっているものの、山には雲がたっぷり。
山の天気は変わりやすい。
またいつか、三本槍岳へ。
続きます。