「夜中から雨が降り始め、通勤の時間帯では強く降るでしょう」
数時間後の雨の予報さえも外れちゃうの…
起きたら晴れ渡っていました。
雨が降った形跡もナシ。
山中湖へ向かいます。
早い時間帯のバスは満席だったので11:30に「平野」バス停着となりました。
電車で河口湖駅まで行って路線バスという行き方ももちろんあるのですが、富士五湖の路線バスには、もう乗る気がしません。
観光客の大きなスーツケースで乗り降りがスムーズにいかない(後部の人が下車するために、通路にいる人も一旦下車するなど)し、乗車時に券を取らないのでどこのバス停から乗ったか分からず運賃収受も時間がかかる。
そもそも混みすぎで、満員のバスが通過するばかりで1時間以上乗れないこともありました。
あのとき、寒かったなぁ…
それなら座席指定の高速バスの方がいい。
あいかわらず「ローソンに載る富士山」を撮るたくさんの外国人観光客。
警備員もいました。
目隠し黒幕で話題になった「富士山ローソン」が“無法地帯”になっていた! 外国人観光客からは「バカ! 死ネ!」の罵声が飛び交い… | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
この構図、そんなにおもしろいかな…?
そんなことより、富士山の雪の少ないなぁ。
平野バス停の手前の「旭ヶ丘バスターミナル」は、水陸両用のバスの乗り場にもなっており、観光客でいっぱいでした。
山中湖は河口湖と比べると、空いていてよかったんだけどなぁ。
でも、河口湖と分散させた方がいいかもしれない。
昼前に着くなら、HACONIWAでランチしてから出発する〜と楽しみでしたが、混んでいて提供までに30分はかかるとのこと。
時間がもったいないから、残念だけどまたにしよう。
蕎麦屋さんはどうかな。
ここも並んでるかー。
12:05 △990
あらら。
富士山、隠れてきちゃったな。
セブンイレブンでぶどうパンを買い、不要な荷物はコインロッカーに置いて、高指山へ出発です。
はじめの20分ほどは、舗装路歩き。
東海自然歩道なんですね〜。
12:20
テニスコートを左に入ります。
いい感じの道になってきました。
12:25 登山口
清々しい香り〜。
かすかに甘い匂いもします。
藤の花の匂いかな。
調べると、藤の花は満開になると「甘く爽やかな、ジャスミンに似た芳香」だそうです。
このあたりは別荘地ですね。
住んでる気配はないけれど、家が点々とあります。
あら、葉桜だ。
今日は5月の終わりですよ?
滋賀県のブログが長くなりすぎて、月をまたいでしまいました。
風が吹くと、ぶわぁっと花びらが舞い散ります。
緩やかな道〜。
少し登って振り返ると、雲に隠れた富士山が大きく見えます。
あちぃー、あちぃー、と登っているうちに、富士山が少し見えるようになってきたんじゃない?
12:50
明神山は、以前歩いた「鉄砲木ノ頭」のことです。
山伏峠方面へ。
10秒で、高指山の山頂 △1174.1に到着しました。
ベンチがあるから休もうと思ったら、蜂がいるじゃないの…
またかい〜。
滋賀県でも、金勝アルプスでは蜂が多くて磨崖仏がじっくり見れなかったし。
舗装路歩きが長くなるけど、違う道から下りたいのでそのまま直進し、10分くらいで左の階段に入りました。
ピンクリボンもあるし、ちゃんと道なんだけれど、ふかふかとして歩きづらいというか、あまり歩かれてなさそうです。
これは、なんていう苔なんだろう。
たっぷりと水を含んで、ぷるんぷるんだ。
13:30
唐突に街とつながりました。
別荘地の中を、平野バス停へ向かいます。
今日が木曜日じゃなければなぁ〜。
石割りの湯で汗を流せるんだけど。
13:45
セブンイレブンで買ったぶどうパンをもぐもぐしながら、国道413号線をとぼとぼ。
こんな空でしたが、雨は降りませんでした。
14:10
平野バス停に着きました。
短い時間で景色のいいところまで登れるし、歩きやすい山でした。
まとわりついてくる虫は、けっこういましたが…
時間が遅いせいかなぁ、誰とも会わなくて。
いい山なのに、もったいない!
近くの石割山は人気なんですけどね。
今夜は、長池親水公園近くの民宿に泊まります。
今行ったら、時間が早すぎるよね。
HACONIWAで休憩しよう。
言い訳ができてよかった。
レモンスカッシュでシュワシュワしたい。
ロールケーキと迷って、カボチャのモンブランにしました。
コーヒーゼリーもいいな。
夜ごはんをおいしくいただくためには…
バスに乗らず、宿まで歩こう!
今日の山は短かったし。
5kmないと思うんですよね。
え、白鳥がいっぱいです。
親子、かわいい〜。
このスワンちゃんで、宿まで行きたいなぁ。
レンタカーの乗り捨てみたいにできたらいいんですけど。
湖畔沿いに歩きます。
サイクリングロードもあり、みなさん颯爽と。
途中で歩道がなくなって白線だけになりました。
見通し悪いところを歩くのは危なくてイヤ。
サイクリングロードを犬を散歩させてたり地元っぽい方々が歩いていたので、サイクリング専用ではなさそうと勝手に解釈し、半分くらいはサイクリングロードを歩きました。
16:10
長池親水公園近く、今夜の宿へ到着。
続きます。