宿の前は山中湖で、富士山がどーん。
いい立地ですね。
和室が4部屋でした。
鍵がかかるので安心。
民宿だと、ないところもありますからね。
トイレ、洗面所、お風呂は共同です。
温泉ではありません。
山へ行くために泊まるなら、これで充分。
お風呂も鍵をかけて入れます。
この食事で、1泊夕食付きで6500円?
食べ過ぎて苦しいよぅ。
肉の量、すごくないですか?
ぶ厚いトンカツと、すき焼きですよ。
ホッケ、マグロの刺身もあります。
富士五湖で、こんなに安い宿があるなんて。
明日の朝は早く出るかもしれなかったので夕食のみにしましたが、明日の朝までにお腹へこむかな…
この日はツイてなかった。
私は18:30〜夕食でしたが、チェックインが遅く、19:30~夕食だった男性3人が22:00過ぎても大声で話してる。
何時になったら「静かにしてもらえませんか?」って言っていいものですか?
宿のおばちゃん、言ってくれないかな…
出ていくのもめんどくさい。
山小屋だったら言うけど、そもそも民宿って音に関して寛大にならないと泊まれない気がするし。
今夜はハズレでしたが、普通の人たちばかりなら、静かに寝られたと思います。
なんか、うまく寝つけませんでした。
あーあ。
2024年の1月、同じルートで登っています。
昨日、平野バス停から歩いてきた道を少し戻って大平山への道に入り、今回は、石割山の山頂と石割神社へは寄らず、平尾山から平野バス停に下山するつもりでした。
そしてHACONIWAで11:00までのモーニングを食べて、石割の湯で汗を流して昼過ぎの高速バスで帰宅という予定でしたが…
5:00に起きると雨。
テレビの天気予報では曇 → 晴でしたが、山の天気は当たらないこともあります。
Windyの予報は雨だったので、さすがだなぁと思いました。
二度寝。
6:00に起きると、やっぱり雨。
今日は帰ろ。
帰りの高速バス、時間と乗るバス停を変更します。
この宿からだと「ホテルマウント富士入口」バス停が2kmくらいで近いです。
歩くか〜。
富士山は、お隠れでした。
気温は10℃。
山を歩くには涼しくてよかったのにな。
昨日は26℃で暑かったのです。
白鳥も寝てます。
ロードバイクの大会があったようです。
ツレが「たくさんの夜ごはんを食べに行っただけだったねぇ〜」
違うっ。
山、ひとつ登ったもん!
近いから、また来よう。
以上、梅雨入り前の山行でした。
ここ数日は、梅雨入りしたのに、梅雨前線が消滅し、各地で猛暑日が続出しています。
この先、どうなってしまうんだろう。