こんな雨じゃ、散歩もできない。
諏訪湖は足湯があったり、楽しいんですけどね~。
2年前、ひとりで泊まりました。
大浴場が良くて、ツレもきっと気に入ってくれるはず。
前回は、昼に食べた大量の人参のピクルスが消化できず、ひどい腹痛になりまして。
良かった、素泊まりにしておいて。
今回は2食付きにしました。
チェックイン少し前でしたが、部屋が空いているということで入らせていただけました。
和室でも椅子があって、とても良かったです。
今なら空いてるでしょうから、大浴場へ~。
地酒風呂や薬湯風呂が気持ちいい。
薬湯風呂、このときは当帰や陳皮など漢方の湯でした。
深夜に男女入れ替えがあり、翌朝はカモミールやハッカなどハーブの薬湯でした。
どちらもぬるくて気持ちよく、ゆっくり入りました。
内湯は、蛇紋岩や黒曜石、パワースポットだという分杭峠の石をつかった湯船です。
ちなみに今日は露天風呂の日だそうです。
6月26日→6.26と表記すると…
なるほど!
さて、夕食です。
楽しみなお品書きだ~。
ワカサギの天ぷらに期待してしまった分、お味がちょっと…
ほろっ、にがっ、じゃなかったのが残念。
おかわりできるのに、近くのテーブルでは誰もおかわりしていなかったので、多分みなさん同じ感想だったのだと思います。
海老の東寺揚げはおいしかったです。
こっちをおかわりしたかったー。
信州諏訪鍋は、すべて地元の食材でした。
信州味噌、御渡の酒粕、信州ポークが3枚も。
お腹いっぱい。
部屋へ戻ると、雨上がりの諏訪湖の夜景が窓の外に広がっていました。
部屋の電気を消し、しばらく過ごします。
寝る前にも湯につかり、ぐっすり眠りました。
屋上にテラスがありますので、荒天でなければぜひ!
今朝はとてもダイナミックな雲でした。
朝はバイキング。
山賊焼き、糸寒天入りの味噌汁、公魚(ワカサギ)の甘露煮。ルバーブの寒天ゼリーなど、ご当地メニューもたくさん並んでいます。
雲の切れ間からは青空がのぞくのですが、稜線はすべて雲におおわれていまして。
ツレと入笠山へ登る予定でしたが、天気が安定しないので、またにしよう。
八ヶ岳パーキングの上りは絶対に寄る。
みなさまも中央道をお通りの際は、ぜひ。
だって、このカレーおいしいんだもの。
だから朝、カレーはやめておいたんだ。
このベーコン、最高です!
ソフトクリーム、ここのは絶対食べます。
両親へのお土産はシフォンケーキ。
前回買って帰ったら「こんなおいしいの食べたことない」って言ってくれたので。
1日目(茅ヶ岳〜金ヶ岳)も2日目(入笠山)も登らず、フツーの旅行になりましたが、味噌ラーメンはおいしくて、美術館では美しいものを見て、地酒風呂や薬湯につかり、八ヶ岳PAのカレーとソフトクリームはやっぱりおいしくて大満足。
長野県から山梨県の川浦温泉へ向かいます。
続きます。