登って潜って、月をみて。

生きていれば、こんな景色に出会うことができる。こんなに幸せな気持ちにさせてくれる。

これは…

パッカブルにする意味、あります…?

これを見たときの感想です。

もともとは薄くてかさばらないのに、パッカブルにすると丸く厚みが出ちゃうし!

この小さな袋、違う使いみちを思いつきました。

山でトイレに行くとき、100~200円をチップ箱に入れます。

トイレを維持するのって、すごーくお金がかかるんですよ。

自分で携帯トイレを購入して、排泄物を自宅まで持ち歩くことを考えれば、気分良く支払える金額だと思うんですけどね〜。

払ってない人、いっぱい見ます。

小銭を、この袋に入れよう。

ザックの中にある財布をわざわざ出すの、面倒だと思ってたんですよね~。

ザックの雨蓋のポケットに、この袋をいれておけばいい。

 

ウォレットには、今までジップロックに入れていた予備のお金を入れて、パンツのポケットにしまおう。

前、北岳から下山中に立ち休憩してるとき、ザックを登山道から落としまして。

あのときは取りに行けたけれど、谷底へ落ちてしまうこともあるじゃん、と怖くなりました。

それ以降は、数万円を常に身につけてます。

このウォレットは中にポケットがあるので、私みたいにお札だけでなく、カードや小銭、鍵なども入れられます。

 

アウトレット店で、購入点数が増えると割引率がアップするセールをやっていて、姪っ子の誕生日プレゼントに、Tシャツと薄いフリース(B品なので、半額以下!)とアームカバーを買いました。

 

富士山の山開きのニュースもやっていますし、夏山シーズンの始まりです!