登って潜って、月をみて。

生きていれば、こんな景色に出会うことができる。こんなに幸せな気持ちにさせてくれる。

富士山 お鉢巡りは早くても7/10から

【7/1~9 吉田ルートから登山予定の皆さんへ】 この期間、山頂お鉢巡りは歩くことができません。|お知らせ|富士登山オフィシャルサイト

 

「富士山に登りたいんですけど」

そんなお客さまが急に増える7月。

ルートについて聞かれることも増えるので、ちょっとお勉強しておこうかと調べたら…

 

そうなんだ。

まだお鉢巡りはできないのか。

毎年そうだったのか、もしかして?

富士山頂お鉢巡りの全線開通について|お知らせ|富士登山オフィシャルサイト

昨年は剣ヶ峰周辺の残雪が多かったため、一部区間が通行止めだったとありました。

勉強不足でした…

 

お鉢巡りができないのであれば当然、いちばん高い剣ヶ峰へは行けません。

浅間大社奥宮へ行くことも、郵便ポストにハガキを出すこともできません。

 

山梨県富士山吉田ルート通行予約について|登山規制(山梨県)|富士登山オフィシャルサイト

静岡県の富士登山規制について|登山規制(静岡県)|富士登山オフィシャルサイト

そして、昨年は山梨県だけが行っていた登山規制ですが、今年から静岡県側の3ルートでも始まります。

通行料はどちらも4,000円、事前決済可能です。

山梨県側では日ごとに通行人数も制限されますので、予定が決まっているのであれば予約しておいた方がよさそうです。

ただ、決裁した翌々日から全額キャンセル料が発生するとのこと。

 

装備が不十分な場合、通行を許可されないこともあります。

吉田口五合目ではレインウェアなどを販売していました。

どうせ買わなければならないのなら、ご自身の体に合ったものを用意して五合目へ向かう方がいいですよね。

 

計画をたて、急変する天候から命を守る装備を揃え、思い出に残る富士登山になりますように。