登って潜って、月をみて。

生きていれば、こんな景色に出会うことができる。こんなに幸せな気持ちにさせてくれる。

福島の帰り、栃木の大谷資料館へ

ここ、好き。

3回目です。

以前は本当に空いていて「私たちだけ?」みたいなときもありましたが、今は人気の観光スポットです。

駐車場も広くなっていました。

大谷資料館 - 大谷石の歴史と巨大地下空間

坑内へ入っていくと、ひんやり。

夏だけ、ここで働きたいのですが…

最近は、山でも暑いので。

厳かな、静かに時を重ねている空間。

山と同じ。

 

外にも奇岩がたくさんあります。

 

カフェまでできてる。

とちおとめソーダ、おいしかったです。

 

ほうじ茶と、クリームチーズジェラートを選びました。

どれもおいしそうでした。

 

カフェ併設のお店で、このお箸を購入。

色がすてきです。

 

その後、車で少し行った先の「平和観音」へ。

天狗の投げ石という、奇岩があります。

今にも落ちそう。

 

高さ27m。

見上げる大きさです。

階段が周囲についているので、お顔の近くまで上がっていけます。

戦争で命を落とす人がこれ以上出ませんように。

日常を取り戻せますように。

 

下にいるツレに手を振る。

お賽銭箱がないので、小銭がいたるところに投げられています。

 

平和観音のおとなりの、大谷寺もおすすめです。

 

最後に狭山PAへ寄り、狭山茶ソフトクリームを。

旅行すると、ソフトクリームを食べたくなってしまうのはなんでだろう?

 

 

福島も、山形も、また行きたい。

おしまい。