2024-01-01から1年間の記事一覧
今年最後の1万円さんぽ。 12月も終わりに近づくと、なんでも「今年最後の」とつけたくなります。 それに「最後」と思うだけで、特別になる気がする。 いつもそう意識できれば、日常もスペシャルになるってことだ。 ツレと、調布駅から深大寺へ歩いていくつ…
外から小屋の中をのぞいていたら「どうぞ~」と声をかけてくださいました。 おじゃましまーす。 手ぬぐいは…ないみたい。 こんなグッズを販売中でした。 竹トンボも手作りしてるんですって。 バランスとるの、難しそう。 ピンバッヂもかわいいですね~。 今…
2025年最初の山歩きに選んでいたのは「日の出山」でした。 でも名前からして、同じように思う方が多いのではないかと気づきまして、2024年最後 の山歩きに変更。 何度か歩いたことがある金毘羅尾根のルートにする? それとも? 地図を眺めていると… 武蔵五日…
冬は血液が不足するそうです。 今年最後の献血へ行ってまいりました。 私はいつも、新宿か吉祥寺で献血してます。 新宿だとベトナム料理、吉祥寺だとロシア料理を食べて帰ります。 せっかく街へ出かけたのに血を抜いて帰るだけじゃ、つまらんじゃないですか…
快晴です。 気持ちいい道〜。 10:40 東屋 けっこう下ってきました。 10:50 通行止めにになってから、もう5年。 「兜岩・稚児落とし」方面へ。 明るい登山道。 ルンルンです。 でも日陰に入ると、当然のことながら薄暗く、体感温度も全然違います。 足首まで…
どこの山へ行こっかな。 山と高原地図の「高尾・陣馬」を選び、眺めていました。 地図を見ていると、あっという間に時間が過ぎている。 それくらい没頭できるんです。 「あ、この山ともつながってるんだ〜」など発見もあり「つなげて歩いてみたい!」とワク…
宿からのんびり歩いて20分ちょい。 会津武家屋敷に到着しました。 会津武家屋敷は歴史感動ミュージアム|会津若松の歴史・観光・教育旅行 – 会津武家屋敷は会津藩家老西郷頼母邸を中心に重要文化財の旧中畑陣屋や会津歴史資料館などが陣を連ねる総合ミュージ…
今年の春に訪れて、ツレが温泉も食事もとても気に入った宿です。 雪が舞う中、再び訪れることにしました。 那須塩原駅から郡山駅までは、新幹線でぴゃっと。 郡山駅で、すてきなものを見つけました。 登山の行き帰りに松本駅でお世話になっている無重量マッ…
ツレと、那須塩原駅で下車。 車で来る予定でしたが、積雪の予報があったのでやめました。 駅からは、ホテルの送迎バスを予約しています。 名前は知っていたけれど、初めて泊まります。 おっきなホテルでした。 着いたのは、ちょうどお昼どきでした。 お腹す…
かかとの内側部分が破けて中の素材が見えてしまった軽登山靴を2つ処分しました。 なぜ外側が汚れるより先に、かかとの内側だけがボロボロに破けてしまうのだろう。 「かかとがけっこう出っ張っている」と、登山靴を作ったゴローのおじちゃんに言われたけど…
山の中腹に見えている願昭寺まで、今朝はひとりで歩きます。 ハイキングコースまでは、時間的に行けないなー。 猪肉の鍋が待っているから。 舗装路の坂道を上がってゆきます。 立派な仁王門が現れました。 かっこいい〜。 ひだがなめらか、躍動感がすごい。 …
少し厚めに切られた猪の肉に興奮。 早く食べたい! 昼は、道の駅で野菜を買い、猪肉を焼きます。 このでかいのは、椎茸ですって。 こんなサイズ、見たことないぞ! 猪肉、なんておいしいんだろ… 無限に食べられそう。 おっきな椎茸、アワビ茸、厚揚げ、カボ…
6時過ぎにご自宅で飼っているニワトリを見に行くと、すでに卵が2個ある。 そして、3羽目が卵を産もうと動き始めました。 卵を産む場所は決まっていて、お腹をぺたっと地面につけてじっとしています。 しばらくすると、じっと1点を見つめて集中しているか…
大阪へやってまいりました。 毎年潜りに行っている高知の柏島で出会ったご夫婦のお宅に泊まるために。 柏島の海がつないでくれたご縁です。 私、今まで友達の家に泊まったことがありません。 40代半ばを過ぎて初めての体験。 ずっと楽しみで、でも3日くらい…
毛無山登山口へは、河口湖駅発9:10のバスです。 ホテルからてくてく歩いて河口湖駅に8:40着、5番目に並びました。 よかった、バスには乗れる。 乗れなければ、そのまま帰るつもりでした。 さすがに、バスで25分の距離を歩く気になれないし、タクシーってい…
下り始めて数分。 ここも展望台じゃないかー。 これから、河口湖のほとりまで下りていきます。 標高差850m、約2時間。 ってことは… 急坂の連続〜。 急坂がちゃんと急坂に見えるような写真って、どうやれば撮れるんでしょうか? 帰ったらすぐに、地図へ「け…
朝の気温は2℃。 東京と比べると、河口湖の冷え込みはぐっときついです。 バスを待って、じっとしてるから余計に寒い! 高速バスから下りてくるみなさん、言葉は分からないけれど「寒い」の仕草をしていました。 9:50 天下茶屋行きのバスに乗ります。 河口湖…
山へ行く日と、晴れの日が重なる幸運。 空の神様と山の神様に、心の底から「ありがとう」を! 富士山が白くなってきましたね〜。 やっぱり、冬の富士山が好き。 海外からのお客さまでおそらくすごい混雑であろう、河口湖へ向かいます。 初日は実家のこまごま…
今月のおさんぽの予算が少し余っていたので、京王線の調布駅から多摩川沿いを歩き始めました。 あの橋を向こう岸に渡ると、小田急線の登戸駅に行けるみたい。 最初は遠かった橋。 歩き続けていれば、ちゃんと近づいてくる。 多摩川沿いをずっと歩くのも楽し…
「沖縄本島付近では、広く雨が降っています。久米島は雨のち曇でしょう」 いや… 今、青空で太陽ギラギラなんだわ。 雨でも曇でもない。 けっこう天気予報、外れてます。 先のことではなく、そもそも今が違うし。 でも、いいほうに外れているのでヨシ! 久米…
明け方に雨降るって予報だったな〜。 夜にしまうのを忘れており、5時前に目が覚めたときに慌てて屋上へウェットスーツなどを取りこみに行くと、星空が広がっていました。 あぁ… 宇宙だなぁ。 今日も最高気温が29℃まで上がる久米島です。 野菜ジュース、納豆…
野菜ジュース、味噌汁、納豆巻きの朝ごはんを終えて散歩へ。 蒸し暑い… 今朝も24℃あります。 たまには、イーフビーチへいってみるか。 今日は曇天ですね。 雷はダメだけど、波がなければいい。 鮮やかな花がモリモリ咲いていました。 食べられそうな、そうで…
海の中を漂っているだけでは、カロリーを大して消費しないと思うのです。 お散歩行こう〜。 葉なのか、花なのか… 紫のネコジャラシみたいです。 暑い。 終了。 海で涼もう。 私にとってはまだ温かい水温(だいたい26℃)なのですが、寒いと感じている人も増え…
まだまだ夏の陽気が続く久米島。 1週間前は気温が少し下がっていたようですが、今週は南の海上に4つもある台風の影響で湿った風が入り、再び気温を上げています。 朝の気温は24℃、最高気温は30℃近くなるという予報でした。 久米島のダイビングショップ / J…
朝一番の飛行機でした。 冷え込んで気温が10℃を切っていた東京から、那覇へ向かいます。 たまにうとうとしながら、青空と雲を眺めます。 虹の輪っか、出現。 山で見るブロッケン現象を飛行機の影で見れたらなぁ〜、と目を凝らしましたが残念ながらできません…
土肥ダイビングサービス | Toi Diving Service 静かな朝です。 今日はボートダイビング。 来るはずのお客さんが出航直前にキャンセルしたため、マンツーマンでした。 本来、ボートダイビングは2人以上で催行だそうです。 1本目「沈船」 港から5分のポイン…
土肥ダイビングサービス | Toi Diving Service 9月に西伊豆で泊まったときに田子か黄金崎でダイビングのつもりでしたが、海が荒れており、ダイビングはせずにツレと温泉につかるだけになりました。 泊まった宿から見えたのが、このダイビングショップ。 土…
まず、いつものようにこちらで腹ごしらえ。 本当は、山の上で食べようと思っていたけれど、お腹が空いちゃって。 でも、山では北風がビュウビュウだったので多分のんびり食べていられなかったから、これでよかった。 めんたいパーク伊豆 | 伊豆の明太子テー…
高知の柏島で、上から見ても横から見ても本当に美しいイバラカンザシをたくさん見ました。 写真をまとめてみます。 海のいきもの 第19回 イバラカンザシ~美形モデルの正体|海のいきもの| 海の生き物|Marine Diving web(マリンダイビングウェブ) イバラ…
舗装路歩きが長いのはつまらないので、自然探勝路へ。 これが失敗でした。 工事をしていなければ、自然探勝路でよかったのだけれど。 足元には… ジャゴケだっけ? 蛇みたいな柄です。 青木ヶ原樹海ツアーのとき、教えてもらいました。 このときのガイドさん…