登って潜って、月をみて。

生きていれば、こんな景色に出会うことができる。こんなに幸せな気持ちにさせてくれる。

ひとりで山へ行く

単独行(たんどくこう)といいます。

単独行(たんどくこう)とは? 意味や使い方 - コトバンク

私はほぼ単独行ですが、お客さまに

「すごいね」

「怖くないの?」

と、必ず言われます。

ひとりで歩くのは決してすごいことではなく、では複数人いれば危険が減るのかといえば、そうでもない。

自分以外が全員初心者だったとしたら、危険減りますかね?

その中の誰かにすごいポテンシャルがあって、私が滑落したときに本気を出してくれて、山小屋まで助けを呼んでくれたりってこと、期待していいのだろうか。

 

重い荷物を背負える人がえらいわけではない。

速く歩ける人がえらいわけではない。

すごい、とは思いますけどね〜。

今はさまざまな装備が、小型化、軽量化されています。

小柄な女性が、体格のいい男性と同じように、60リットルにパンパンにつめた20kg超を背負えなくてもいいじゃないですか。

軽ければ、自分がラクに楽しく歩けると思いませんか?

重い荷を背負えることは、自信になるでしょう。

でも、不要なものを削って50リットルにおさめるのも技術です。

 

体力がついてくれば、必ずしも必要ではないけれど

「これがあったら山で楽しく過ごせるだろうなぁ」

というものを持てます。

結果、目的地に到着してからの時間が贅沢なものになる。

 

私も30代は体力ありました。

今は、体力は右肩下がりに落ちているのに、体重は右肩下がりに増えてます…

その頃に必ず持って行っていた、山頂でゆったり過ごすための折りたたみのイス(1.5kg)なんて、絶対絶対、持っていかないですもん。

一眼レフカメラすら、置いていくこともあるのです…

 

でも、それぞれの体力に合った重さで、歩き切ることができればいいんです。

ひとりで歩くなら、誰かに持ってもらうことができないのですから。

そもそも、誰かと行くときも、自分のものは自分で背負えなきゃ。

判断するのは自分だけ。

判断できるのは自分だけ。

 

私は低い山であっても、歩く時間が長い山では引き返す時間を決めています。

いくつかのポイントを設けておいて、何時何分までに着いていなければ引き返す。

時間をメモしておけば判断に迷いません。

山頂まで5分、とかならオマケしますけど。

 

道がおかしいと思ったら、確実なところまで、必ず引き返してやり直す。

やっぱり合っていたとしても、引き返した時間を無駄だったとは思わないようにしています。

それを記憶に残してしまうと、次に同じようになったとき、

「いつも大丈夫だから、今回もきっと大丈夫」

と、根拠のない自信と思いこみで進んでしまいそうだからです。

戻って、やっぱり合っていたとしても

「合ってた〜。よかった!」

と、安心して歩いていけばいいんです。

初めてのひとり歩きは、誰かと歩いたことがあるルートを同じ季節に歩いてみるのもいいと思います。

よく行くお店でも、レジのカウンターをはさんで、向こう(店員さん側)からこっちを見るのって違うと思いませんか?

立っている場所で、見える風景は変わるのです。

視点が変われば、今までとは全く違う山歩きができるかもしれません。