登って潜って、月をみて。

生きていれば、こんな景色に出会うことができる。こんなに幸せな気持ちにさせてくれる。

温泉

千葉 ホテル三日月 龍宮亭 & ろくや

先週に続いてダイビングの予定でしたが、台風の影響で波が高そうです。 やめとこー。 ツレは病気をしてから一緒に潜っていないけれど、私が伊豆や千葉で潜るときは海のそばで待っていてくれるのです。 船や波に酔いやすいので、飛行機の予約の必要がない近場…

堂ヶ島 ニュー銀水

先週、露天風呂につかりながらお月見をしました。 スーパームーン前夜だったのです。 丸く大きく、とても美しい月でした。 月を見ていると気持ちが穏やかになるのを感じます。 以前、たまたまスーパームーンの日に北岳へ登れたときは、満月と雲海という景色…

白馬鑓温泉小屋

白馬鑓温泉小屋について(山小屋のご案内)| 白馬岳だより(株)白馬館 (hakuba-sanso.co.jp) 雪崩の通り道のため毎年解体されて、夏のシーズン前に再び建てられる山小屋です。 解体は徐々に行うので1~2週間だそうですが、組み立てには3週間かかるんです…

熱海 TENSUI

【公式】熱海TENSUI|和モダンオーベルジュ (atami-tensui.com) なんてオシャレなロビーなんだ… やばい、場違い感がすごい。 オシャレだと尻込みします… でも、もうしょうがない。 これしか服ないし。 QRコードでチェックインした後、ジュースやワイン、ナッ…

マホロバマインズ三浦

お部屋|全室オーシャンビュー|公式HPからのご予約でお得に宿泊|リゾートホテル マホロ・バマインズ三浦 初めてのホテルです。 大きいなぁ。 マグロにちょこんと花飾り、こういうセンス大好きです。 そして… 泊まるのは、コカ・コーラの部屋! 以前、伊豆…

気温30℃超… 初夏のような房総へ

今週半ば、一気に気温が上がりました。 30℃って… 天気がいいので、海ほたるへ寄りました。 クレープ食べちゃおう。 カスタードがたっぷり。 やっぱり甘すぎた… 大きな景色です。 近未来のような要塞のような、非現実的な夜の海ほたるも好きですが、開放感が…

千葉 笠森観音へ

笠森観音にツレとおまいりに行きました。 笠森観音 日本唯一の四方懸造り 坂東三十三観音札所 第三十一番札所 三本杉。 なんでこうなったんでしょうか… 子宝に恵まれるそうです。 黒い招き猫さんたちにお願いをしたくて来たのです。 ペアの招き猫を上げてい…

中禅寺金谷ホテル 

こんなホテルに泊まれる日がくるとは… 以前も書きましたが、私は宿泊施設を予約するとき、ほぼ「じゃらん」を利用しています。 じゃらん会員専用のお値打ちプランも多いし、割引クーポンが配られることもあり、そういうときにたまたま予約できるとラッキー。…

両親と秩父へ その2

秩父温泉 ゆの宿 和どう【公式】秩父七湯の和銅鉱泉 朝ごはんです。 昨日の昼、売り切れで食べられなかった味噌ポテトが2つ添えられていました。 前は食べ放題だったんだけどなぁ… 母が、これに大ハマリ。 おいしいよねぇ〜。 明日の朝も、きっと出るよ。 …

両親と秩父へ その1

先日、母に 「よく秩父へ行くみたいだけど、そんなにいいところなの?」 と聞かれました。 秋~冬にかけて、確かに秩父の山へ毎年行きます。 「片道2時間もかけて?」と思うのでしょう。 都心ではないですが、都内に住んでいれば、たいていの山は片道2時間…

南房総へ

千葉県の館山、明るい海を見ていると1年半前に潜った伊戸の海を思い出します。 視界いっぱいに、サメが餌(定置網を食い破られないようにするため、朝夕に餌カゴが沈められます)を求めて暴れ狂う。 すごい迫力でした。 顔が怖いのに、歯が尖っていないので…

河口湖ごはん

さて、夜ごはんです。 http://engawa1441.com/ 今日はお昼ごはん、430円でしたからね。 予算は充分あります! 炙り牛タンのユッケ。 食感がいい〜。 そんなにローストビーフ好きじゃないんだけど、ローストビーフ丼とかき氷が看板メニューのようだったので… …

秩父 国民宿舎 両神荘

両神温泉国民宿舎 両神荘<公式ホームページ> - 天然温泉とふるさと料理が自慢の埼玉県秩父郡小鹿野町の国民宿舎 両神荘 西武秩父駅からバスで50分。 酔った… 道が悪いのではなく、原因は運転手さんの度々の急ブレーキ。 こういう運転をするバスにあたると…

雨飾荘 その2

雨飾荘 | 自然に囲まれた源泉掛け流し温泉の宿|公式【ベストレート保証】 2泊目です。 山から下りてきました。 宿から歩いて3分、森の中の露天風呂へ。 湯温が保てなくなってきたそうで、本日で終了するとのこと。 宿も、来週で休業に入ります。 50℃超の…

雨飾荘 その1

雨飾荘 | 自然に囲まれた源泉掛け流し温泉の宿|公式【ベストレート保証】 夕食まで40分もありません。 早く大浴場へ~。 やっぱりだ! 誰もいませんでした。 夕食直前の時間は空いているものです。 体を洗い、内湯をざぶざぶと横切って露天風呂へ。 ぬるめ…

まだまだ暑いけど! 高尾山へ

台風が続いてやってきて、雨や曇天の空ばかりでした。 久しぶりの秋晴れ。 布団を干して出かけちゃおう。 帰ってきたら、そのままじゃ寝られないくらいホッカホカになってるだろうな。 今日は29℃まで上がるそう。 暑いけれど、久しぶりに高尾山へ行ってきま…

白馬鑓温泉〜白馬岳のはずでしたが…

日本列島を縦断した台風14号。 このときちょうど、紅葉が始まっているであろう北アルプス白馬岳(しろうまだけ)を歩こうと思っていました。 まず向かったのは信濃大町駅です。 立山黒部アルペンルートの玄関口である扇沢へのバスが出ていたり、北アルプス登…

西伊豆 田子でダイビングのはずが…

今回は田子で潜ろう~。 10年前はよく潜っていたところです。 西伊豆ダイビング 田子シーランド ツレもここで、講習を受けてダイバーになりました。 初日は移動だけ。 朝ごはんは、ここのおにぎりと決めていました。 めんたいパーク伊豆 | 伊豆の明太子テー…

父と東北へふたり旅 その2

「三陸鉄道に乗るほかに、どこか行きたいところあるの?」 と父に聞くと 「あの青いとこ」 それ、どこよ… 検索して「龍泉洞(りゅうせんどう)」ということが判明。 開運橋(北上川)を渡っていたら、岩手山が見えました。 昨年は、源太ヶ岳から、雲海にぽこ…

富士山へ その4

いよいよ、大砂走の始まり〜。 ここは△3010、一気に△1520まで下りていきます。 やわらかな砂にズボズボ足を沈めて駆け下りていくはずでしたが… 「怖いです…」 えぇっ、さっきみたいなへっぴり腰になっていれば、自然とかかとに体重がのるから下りていけるん…

父と伊豆へふたり旅 その1

父が「どこかへ行きたい」と珍しく言ってきたので、じゃあ行きますか、と。 プチ家出です。 仕事をしていた頃の生活時間そのままの父(18時に寝て2時に起きる…)と母の生活リズムが合うはずもなく、毎日ではありませんが両親は別々の家にいることがありまし…

山形へ その3

お腹パンパンで寝て、朝ごはん。 それなのに白飯を3杯食べられてしまう不思議。 今回、宿がすいていました。 なんでだろー、と思ったら月山の雪解けが早かったからだそうです。 4〜6月がシーズンのはずですが… 雪が少なくなり終了。 夏山リフトに架け替え…

山形へ その2

遠いけれど年に一度は行きたい、山形の月山志津(がっさんしづ)温泉の仙台屋。 【公式】月山志津温泉 旅館仙台屋 | 山形県西川町/月山の麓に佇む温泉宿 館内は、和紙の灯りでいっぱい。 山菜の季節、きのこの季節… おいしいものの宝庫だなぁ… どちらにするか…

伊豆 天城山へ その1

今回のおともは、この本です。 先週、三ツ峠山に登ったとき、カチカチ山の話を書きました。 帰ってすぐ、図書館で借りてきた太宰治の「お伽草紙」。 「い」が「ゐ」だったりするものの、読みづらくはありません。 カチカチ山以外の話もおさめられていました…

伊豆へ

中伊豆のサイクルスポーツセンターにあるパターゴルフ場へ行きました。 https://www.csc.or.jp/ パターゴルフのみの場合、入場料は不要でそのままパターゴルフ場へ進みます。 18Hで1,650円、くねくね曲がるコースです。 天然芝ですが、手入れはあまりされて…

山梨へ その1

山梨の乾徳山に登ろうとしましたが、小雨がパラつく天気。 岩場が滑るだろうし… 山はまた今度にしよう。 https://www.mtfuji-cave.com/ 昨年、樹海ツアーを申し込みました。 氷柱は本当に美しく氷の芸術でした。 10年以上前に行ったことがあるけれど「鳴沢氷…

またまたパターゴルフへ

習い始めてもうすぐ半年のゴルフ。 今月上旬に、習っているコーチたちと初めてコースへ行く予定でした。 …しとしと雨。 強風、土砂降りでなければ催行するとのことでしたが、初めてのことです。 おそらくうまくできないことだらけなんだから、天気に関するス…

伊豆でパターゴルフ

新しいスポーツをやってみたい、と2年ほど前からぼんやり思っていました。 高校の授業で、体育の先生に 「センスある!」 と褒められた柔道をやりたいと思ったのだけれど、コロナ禍になり接触するスポーツをイチから始めるのは難しい。 でも、やってみたい…

山梨 山県館へ

信玄公の隠し湯「山県館(やまがたかん)」へ。 川浦温泉 山県館 【公式サイト】 源泉100%かけ流しの宿 久しぶりに、というか何年ぶりだろう。 山梨県の塩山駅から近い乾徳山(けんとくさん)に登ろうと思いました。 標高は2000メートルほどです。 まだあま…

再び、箱根へ

先日歩いた箱根。 https://blog.hatena.ne.jp/yueguang/yueguang.hatenablog.com/edit?entry=13574176438039724455 ツレはとうふが好きです。 ということで、箱根百薬。のとうふ丼を食べに行くことにしました。 でも、それだけじゃつまらない。 晴れるから、…