海
柏島ダイビングサービス フィンハウス 最終日の朝は、毎年ほんとにさみしい気持ちになります。 イルカにも、さよなら。 特に今年は、一度も酔わず、天気にも恵まれ、楽しくてたまらなかったから。 沖縄に住みたい、とずっと思ってきたけれど、高知にも住んで…
柏島ダイビングサービス フィンハウス 結論からいえば、二晩ともサンゴは産卵しませんでした。 その兆候ともいえる、チョウチョウウオが群れる(食べにくる)こともなく。 でも、すっごく楽しかった。 潜ってよかった。 やっぱりナイトダイビングはいいな。 …
柏島ダイビングサービス フィンハウス 今朝も虹が見えました。 今日もきっと、いい日です。 満ちてるなぁ。 今はヒョイとうつれる高さにあるボートですが、潮がひくとハシゴを下らないと届かないところまで下がります。 漁から戻ってきた、ガイドさんのお父…
柏島ダイビングサービス フィンハウス 沖縄では、6月や7月の満月の夜に見られるサンゴの産卵。 まさか柏島でも見ることができるとは… なんで今まで聞いてみなかったんだろう。 7〜9月の新月の頃だそうです。 どちらも大潮だけれど、満月と新月ではかなり…
柏島ダイビングサービス フィンハウス 今朝も散歩。 体、のびすぎじゃないか? イルカの親子がまた、船着き場へ来ていました。 なぜ、いつもここに? ロープについた藻を食べるためなんですって。 しかも、朝昼夕と来ています。 何度も見かけましたもん。 肉…
柏島ダイビングサービス フィンハウス 朝になりました。 お散歩の時間〜。 明け方まで降っていた雨もやみ、太陽が顔を出しました。 虹も見えたんですよ〜。 海も凪だ。 いい1日になりそう。 この「大福丸」で海に出ます。 真ん中の◯に、器材をセッティング…
今年もやってきました。 約10時間かけて、柏島に! 私にとって、その価値がある大好きな海です。 海の中以外にも楽しみがありまして。 ガイドさんのお父さんが釣ってきた魚と、お母さんが作ってくれるおいしいごはん! 柏島ダイビングサービス フィンハウス …
今回のダイビングは、黄金崎(こがねざき)ダイブセンターさんで。 黄金崎ダイブセンター 今回潜った安良里は、以前よく潜っていた田子のお隣です。 ポイントは2本とも「沖の根」 港から7分ほどでブイに到着です。 近くていい。 途中、富士山が見えました…
熱海でダイビングするのは初めてです。 熱海から船が出ているので初島とセットにしようと思っていたら、今まで行く機会がありませんでした。 東伊豆だと川奈が多く、富戸や海洋公園で数回潜ったことがあるくらい。 今年は北川(ほっかわ)でも潜ってみたいと…
今年もまた、いつの間にか梅雨明けしているというパターンなんだろうか。 東京はろくに降ってません。 地域で違いすぎます。 毎日の生活の場が水浸しになってしまう。 想像するだけで心が冷えます。 局地的に大量の雨が降り続く「線状降水帯」なんて言葉を聞…
今回潜っている高野エリアは、マクロ好きが集うポイントでもあるそうです。 私はどちらかというとワイド派。 群れを見たり、大きな根にそって泳いだり。 全体を見ている感じです。 もちろん、目の前の魚も見ますけども。 マクロ派さんの会話には、ついていけ…
昨日マックスバリューで買ったもので、軽く朝ごはんです。 サガリバナを見に行く前に買い物したので、冷蔵品は買えなかったからこんなヘルシーなものばかりになりました。 今回の目標は、2キロ減にしよう。 久米島ではおいしすぎて、ダメだったからなぁ。 …
宮古島の海をご紹介する前に… 先月潜った久米島で、ガイドさんに教えていただきました。 「メガネゴンベ、好きなんです」と、ダイビングを終えて港へ戻るボート上でお話したら… 「メガネゴンベには、ニモがいるんだよ〜」 え? どういう意味なのだろう? そ…
ダイビング最終日になってしまった。 初日は、まだまだあると思っていたのに… 目覚ましをかけずに寝ても、4〜5時に目が覚めてます。 習慣ってすごいですね~。 ツレに黙って持ち出したコップのフチが気づいたら欠けていて、どうしらばっくれようか思案して…
朝は晴れててお散歩もできたんだけどなぁ〜。 出港時には笑っちゃうほどの雨でした。 今日も、水不足解消のために恵みの雨を! 今回のダイビングで、海中から見る雨の雫がつくる海面の模様が美しすぎて、雨のダイビングも大好きになりました。 1ダイブ目:…
私だって本当は光が海にジャンジャン降り注ぐピーカンの日に潜りたい。 でも、雨や曇で波が静かならそれでヨシ… 欲張らないのです、快適に潜るためには。 今年の久米島の梅雨は、ほとんど雨が降らなかったそうでダムの水位が下がっており、昨日から節水が呼…
今日は吐かずに楽しく潜れた! これが第一声になるくらい、船酔いする人にとっては切実な問題なのです。 今日初めて、私と同じくらい船酔いをする男の子に出会いました。 細かなところまで話が合う〜。 ダイビングをする際に背負うボンベに、空気を充填する…
久米島のダイビングショップ / JiC久米島 初めてお世話になるショップです。 スタッフのみなさんの雰囲気や得意とするもの、ボートのつくりや導線などもショップごとに異なりますので、行ってみないとわからない。 なぜここにしたかというと… ホームページに…
千葉県の館山、明るい海を見ていると1年半前に潜った伊戸の海を思い出します。 視界いっぱいに、サメが餌(定置網を食い破られないようにするため、朝夕に餌カゴが沈められます)を求めて暴れ狂う。 すごい迫力でした。 顔が怖いのに、歯が尖っていないので…
帰る日がいちばんの悪天候だったかも… 最終日、お昼ごはんはハシゴするつもりだったので、朝は少なめにしました。 ホテル近くのバスの営業所を11:00に出発するバスで「ゆくい処 笑島」へ。 そのあと、沖縄そばの「ゆき」にも寄ろうと思っていたのです。 しか…
足元は、素足にサンダルのみ。 羽田空港で那覇行きの待合の椅子に座っている人たちにも、素足にサンダルなんていなかった。 世間では晩秋なんですね。 私の中では、まだ暑いんだけどなぁ。 それに、ダイビングではサンダルが必要だもの。 でも、もともと波が…
4日目の昼:BACKSHORE RANCH(バックショアランチ) BACKSHORE RANCH まぁ、すごい風。 昨日よりも、強いんじゃ? 時折、車は通るものの、もちろん誰も歩いていません。 大声で歌いながら、のんびり歩いていきます。 涼しくて、気持ちいい〜。 途中から海沿…
那覇からのフェリーも時化で欠航でした。 ダイビングしないとなると… 本はいっぱい持ってきてるけど、いっちょ観光してみよう。 ダイビングで来ると、潜る食べる以外に、意識が向かないんですよね。 久米島で観光したことないので、いい機会です。 久米島紬…
海からハシゴで上がり、器材をおろしていると、嗅ぎ慣れた香り。 入浴剤みたいな香りがする。 その理由が、2本目に潜るときに判明しました。 となりで器材をセッティングしていた夫婦が、個包装のバブを取り出しました。 え? ほんとにバブだったんだ? そ…
ダイビングは沖縄・久米島のダイビングショップ、DIVE ESTIVANT(ダイブ エスティバン)へ 今日だけなんですよね、晴マーク。 あとは、ずーっと雨と曇。 風さえ強くなければいいけれど… 今回はおそらく、今日のダイビングが最高だと思います。 楽しむぞ~。 …
ベッドの寝心地がよく、スッキリ目覚めました。 穴守稲荷神社へ〜。 東京羽田 穴守稲荷神社 ホテルから約1キロくらいみたいです。 海老取川を渡ると、鳥居が見えました。 さらに歩いて、穴守稲荷神社に到着。 りりしい狛狐さん。 鳥居が続いています。 京都…
https://www.tabirai.net/sightseeing/tatsujin/0000356.aspx 町章 | 久米島町 久米島の名前の由来は「琉球でいちばん美しい島」という意味の「琉美島(くみじま)」と呼ばれていたことがはじまりと言われています。 すてきな名前です。 今年最後のダイビン…
ダイビング中に自分が呼吸するホース「レギュレーター」のほかに、もう1本呼吸できるホースがタンクとつながっています。 オクトパスと呼ばれています。 目立つようにでしょうか、だいたい黄色です。 誰かの空気がなくなるというような非常事態に吸わせたり…
帰る日になっちゃいました。 働かない日も、やっぱり4時前には目が覚めます。 習慣ってすごいですね。 いつも寝る時間に寝てれば、目が覚める。 まだ真っ暗だったので本を読んでストレッチをし、5時過ぎに器材干し場へ。 ウェットスーツを裏返して干し直し…
柏島ダイビングサービス フィンハウス 朝そこそこ食べてしまうと1ダイブ目から吐いてしまうので、昨日の夜ごはんのとき、おにぎりを1つ作らせてもらいました。 これと熱いお茶でちょうどいい。 ここでダイビングをしても、ホテルなどに泊まる方もいます。 …