山、はじめます。

生きていれば、こんな景色に出会うことができる。こんなに幸せな気持ちにさせてくれる。

南房総へ

千葉県の館山、明るい海を見ていると1年半前に潜った伊戸の海を思い出します。 視界いっぱいに、サメが餌(定置網を食い破られないようにするため、朝夕に餌カゴが沈められます)を求めて暴れ狂う。 すごい迫力でした。 顔が怖いのに、歯が尖っていないので…

久米島へ その5

帰る日がいちばんの悪天候だったかも… 最終日、お昼ごはんはハシゴするつもりだったので、朝は少なめにしました。 ホテル近くのバスの営業所を11:00に出発するバスで「ゆくい処 笑島」へ。 そのあと、沖縄そばの「ゆき」にも寄ろうと思っていたのです。 しか…

久米島へ その4

足元は、素足にサンダルのみ。 羽田空港で那覇行きの待合の椅子に座っている人たちにも、素足にサンダルなんていなかった。 世間では晩秋なんですね。 私の中では、まだ暑いんだけどなぁ。 それに、ダイビングではサンダルが必要だもの。 でも、もともと波が…

久米島ごはん その2

4日目の昼:BACKSHORE RANCH(バックショアランチ) BACKSHORE RANCH まぁ、すごい風。 昨日よりも、強いんじゃ? 時折、車は通るものの、もちろん誰も歩いていません。 大声で歌いながら、のんびり歩いていきます。 涼しくて、気持ちいい〜。 途中から海沿…

久米島へ その3

那覇からのフェリーも時化で欠航でした。 ダイビングしないとなると… 本はいっぱい持ってきてるけど、いっちょ観光してみよう。 ダイビングで来ると、潜る食べる以外に、意識が向かないんですよね。 久米島で観光したことないので、いい機会です。 久米島紬…

海で、バブ?

海からハシゴで上がり、器材をおろしていると、嗅ぎ慣れた香り。 入浴剤みたいな香りがする。 その理由が、2本目に潜るときに判明しました。 となりで器材をセッティングしていた夫婦が、個包装のバブを取り出しました。 え? ほんとにバブだったんだ? そ…

久米島でダイビング

ダイビングは沖縄・久米島のダイビングショップ、DIVE ESTIVANT(ダイブ エスティバン)へ 今日だけなんですよね、晴マーク。 あとは、ずーっと雨と曇。 風さえ強くなければいいけれど… 今回はおそらく、今日のダイビングが最高だと思います。 楽しむぞ~。 …

久米島へ その2

ベッドの寝心地がよく、スッキリ目覚めました。 穴守稲荷神社へ〜。 東京羽田 穴守稲荷神社 ホテルから約1キロくらいみたいです。 海老取川を渡ると、鳥居が見えました。 さらに歩いて、穴守稲荷神社に到着。 りりしい狛狐さん。 鳥居が続いています。 京都…

久米島へ その1

https://www.tabirai.net/sightseeing/tatsujin/0000356.aspx 町章 | 久米島町 久米島の名前の由来は「琉球でいちばん美しい島」という意味の「琉美島(くみじま)」と呼ばれていたことがはじまりと言われています。 すてきな名前です。 今年最後のダイビン…

オクトパスホルダー

ダイビング中に自分が呼吸するホース「レギュレーター」のほかに、もう1本呼吸できるホースがタンクとつながっています。 オクトパスと呼ばれています。 目立つようにでしょうか、だいたい黄色です。 誰かの空気がなくなるというような非常事態に吸わせたり…

高知 柏島でダイビング その6(2022-2)

帰る日になっちゃいました。 働かない日も、やっぱり4時前には目が覚めます。 習慣ってすごいですね。 いつも寝る時間に寝てれば、目が覚める。 まだ真っ暗だったので本を読んでストレッチをし、5時過ぎに器材干し場へ。 ウェットスーツを裏返して干し直し…

高知 柏島でダイビング その5(2022-2)

柏島ダイビングサービス フィンハウス 朝そこそこ食べてしまうと1ダイブ目から吐いてしまうので、昨日の夜ごはんのとき、おにぎりを1つ作らせてもらいました。 これと熱いお茶でちょうどいい。 ここでダイビングをしても、ホテルなどに泊まる方もいます。 …

高知 柏島でダイビング その4(2022-2)

柏島ダイビングサービス フィンハウス ダイビングにつれていってくれる「大福丸」です。 3艘あって、それぞれ「豆大福」「塩大福」「大福」と名前がついています。 お父さんが漁に出ているので、1艘ありません。 今日の1本目は6:50に出発。 朝の海は静か…

高知 柏島でダイビング その2(2022-2)

柏島ダイビングサービス フィンハウス 前回潜ったときから約1ヶ月。 外気温はすっかり秋の気配ですが、海の中はどうでしょうか。 今日、明日と北西の風が強く吹くそうです。 波が高いんだろうなぁ… 天気はすっごくいいんだけど。 結論。 水温は23〜24℃でし…

高知 柏島でダイビング その1(2022-2)

9月に行ったばかりの柏島。 帰ってからも、柏島の海が思い浮かびます。 11月だとワンピースタイプのウェットスーツで潜るには、ちょっとキビシイんですよね。 ウェットスーツは一枚タイプのワンピースのほかに、ツーピースやベストを重ねることもあります。…

高知 柏島でダイビング その6(2022-1)

橋の上から、イルカ発見。 大きくなってもずっと一緒なんですね。 養殖の枠の中に落っこちてみたい。 マグロにもまれるのだろうか。 たまに大きな機械で餌がまかれるのを見るんですけど、そのとき中はわっちゃわちゃなんだろうなぁ。 船着き場の橋の上から見…

高知 柏島でダイビング その5(2022-1)

柏島ダイビングサービス フィンハウス 本日は3ダイブです。 明日の飛行機は16:20。 その18時間前にはダイビングを終えていなければなりません。 ダイビングコンピューター腕にして海へ潜るのですが、私のはなぜか24時間たたないと✈NGマークが消えないんで…

高知 柏島でダイビング その4(2022-1)

柏島ダイビングサービス フィンハウス お腹すかせるために朝の散歩。 風が気持ちいいなぁ。 エアコンいらないんだけど。 ここの猫たちはほんとに… 無防備すぎるだろう。 近づいても目を覚まさないし。 押入れの中が落ち着くのと同じ理由かな。 本日は4ダイ…

高知 柏島でダイビング その3(2022-1)

柏島ダイビングサービス フィンハウス ここの施設は本当に使いやすく、過ごしやすいです。 1階の食堂は、水着やウェットスーツのまま食べることができます。 シャワーも男女別に食堂の横にあります。 その脱衣所のロッカーへ、潜る前に着替えや化粧品を入れ…

高知 柏島でダイビング その2(2022-1)

柏島ダイビングサービス フィンハウス 潜るポイントへ向かっていると、イルカがいました。 近くで、ヒレや尾を見せながら泳いでくれて。 以前と同じように、海中にカメラを突っ込んで撮ってみましたが、うまく撮れたのは1枚だけ。 お腹にくっついてる子ども…

高知 柏島でダイビング その1(2022-1)

空港が好きです。 たくさんの地名の案内板や放送が、目に、耳に、ひっきりなしに入ってきて、ここにくればどこへでも行けるんだという高揚感。 いつも思うのだけれど、こんな非日常の場所で働く人たちは、これが日常なわけで… 起きてご飯を食べてお風呂に入…

西伊豆 田子でダイビングのはずが…

今回は田子で潜ろう~。 10年前はよく潜っていたところです。 西伊豆ダイビング 田子シーランド ツレもここで、講習を受けてダイバーになりました。 初日は移動だけ。 朝ごはんは、ここのおにぎりと決めていました。 めんたいパーク伊豆 | 伊豆の明太子テー…

東伊豆 川奈でダイビング その2

先週の富士山に続いて「初めて」シリーズ第2弾です。 体験ダイビング – O.D.A.Japan | 伊豆・伊東市川奈のダイビングショップ 2日目は、富士山に登った子と一緒に潜りました。 本当はもう一人、22歳の子がいたのですが体調不良のため、また今度。 川奈駅ま…

東伊豆 川奈でダイビング その1

今年初の川奈でのダイビング。 O.D.A.Japan | 伊豆・伊東市川奈のダイビングショップ 海中で酔うかも…という心配は毎回ですが、ビーチなので気持ちは少し軽い。 まぁ、私の場合は 「吐くときもある」ではなく「吐かないときもある」なのです。 8割吐いてる…

西伊豆の雲見でダイビング その2

「穴があったら入りたい」 雲見のダイビングのキャッチフレーズです。 そのとおり。 たーくさんの穴があります。 落ちたり抜けたり、やっと通れるような狭い穴、ともかく穴だらけ。 1本目、まいります。 とぷぅん。 潜降は問題なくできた。 耳も抜けた。 久…

西伊豆の雲見でダイビング その1

10年前に潜った西伊豆の雲見で、潜ります。 コロナ関係なく、大勢でワイワイがもともと好きではないので、ご夫婦ふたりでやっているようなダイビングショップが好みです。 アイダイブ|西伊豆・雲見でダイビング講習はダイビングスクールの当店へ 伊豆急下田…

宮古島へ その4

朝、20分ほどスコールのように降り、青空が広がりました。 いいなぁ、潜りたい…と思ったけれど、風が強く波が高い予報。 これじゃムリだったな、すっぱりあきらめついた。 そもそも飛行機に乗るんだから、明日の仕事を放棄しない限り、潜れるわけない。 それ…

宮古島でダイビング その3

このまま手ぬぐいにしたいくらい。 グラデーションが美しい。 本日も3ダイブ。 ダイビング最終日です。 明日、飛行機で帰るので、ダイビング終了後、18時間たたないといけません。 終わっちゃう。 ボート、速いなぁ。 時速だと36km/hくらい出ているそうです…

宮古島でダイビング その2

本日は3ダイブ。 曇の予報でしたが、明け方に降った雨がやみ虹が出ました。 みるみるうちに雲がとれ、青空。 嬉しいなぁ。 晴れた日に走れば爽快ですね! 港から30分ほどの下地島エリアへ向かいます。 伊良部大橋をくぐりました〜。 帰る日は飛行機にのるた…

宮古島でダイビング その1

羽田空港で夜明けを迎えました。 空港はいつだって特別な場所ですが、真っ暗なときはさらに特別感が増しますね〜。 大きな窓から見渡す限り、煌々と明かりがついていて闇が際立ちます。 地元のコンビニで買ったサンドイッチ2パックと大福を食べてひと息。 …