登って潜って、月をみて。

生きていれば、こんな景色に出会うことができる。こんなに幸せな気持ちにさせてくれる。

八ヶ岳へ その4

6:40 出発

 

 

登りで始まります。

うぉー、筋肉痛。

 

7:00 夏沢峠(ヒュッテ夏沢)

興奮!

静かに興奮。

ひとりだから大きく興奮してもいいけど、手をぶんぶんするくらいしかできない。

硫黄岳がどかーんと見えます!

ぼけーっと眺めていて、気づいたら10分たってました。

大丈夫か?

 

小さい虫がまとわりつくな…

こうなると、鼻から吸い込んじゃうんですよ。

 

北八ヶ岳という感じの苔の道です。

 

勝手にランキング~。

山を歩いていると、いろんなことを考えるのです。

どの山も、天気が良くて美しい景色を見たことがあるからこそなのでしょう。

たくさん登ってきたなぁ。

九州や東北の山も行ってみたいです。

 

<山頂で過ごすのが好きな山>

北アルプスの三俣蓮華岳

北アルプス黒部五郎岳

南アルプス間ノ岳

南アルプス薬師岳

中央アルプス空木岳

 

<形がかっこいいと思う山>

・富士山

南アルプス鳳凰三山のひとつ、地蔵岳

南アルプス甲斐駒ヶ岳

北アルプス鷲羽岳

北アルプスの白馬岳

そして今、何度も振り返っている硫黄岳。

 

そんなことを考えていたら、硫黄の匂いが濃くなってきました。

それにしても本当に雨、降るの?

快晴です。

でも降るんだろうな。

朝、水をくんでいると、オーレン小屋の前をたくさんの人が登っていきました。

晴れるといいなと思う。

山に来たみんながみんな、いい景色を見られるといい、事故なく楽しく歩けるといい、と心底思います。

 

7:50

野天風呂」という文字が見えます。

行ってみよう。

こんな道です。

 

分岐から3分、すごい風呂が現れました。

脱衣所も目隠しもなーんもナシ。

高天原温泉にもありました、こういう解放感たっぷりの湯船。

 

見上げれば硫黄岳。

絶景の野天風呂ですね。

恥ずかしげもなく裸になれたとしても着替えがない。

汗びっしょりの服や下着を再び着る不快感を思うと、ムリ。

乾いた服一式は、下山後にとっておきたいのです。

今回は特に、雨の予報ですしね。

 

ここで硫黄岳は見納めでした。

このあと振り返っても、雲の中。

 

道を戻り、本沢温泉へ向かいます。

野天風呂と本沢温泉は、10分ほどの距離がありました。

本沢温泉で少し休憩。

気温は18℃。

手ぬぐいを買いました。

混浴の図柄だ、こりゃ。

周りにザックが置いてあるのがいいわ~。

8:25 出発

 

少し行ったところにテント場がありました。

水が出ていたので、日焼けした腕を冷やします。

気持ちいい~~。

あやうく飲むところでした。

「煮沸してください」とうすく書いてあった…

 

8:45 分岐

「みどり池」へ進みます。

しらびそ小屋の前にある池が、みどり池なのです。

しばらくは登りでしたが、すぐにいい道になりました。

 

北八ヶ岳は、雨が降ると森がきれいに見えます。

雨でも楽しく思える山は、そうそうないと思うんです。

 

静かです。

鳥の声と、私の歩く音と息遣いだけしか聞こえません。

誰もいない。

山は、今日もいい香りがします。

 

9:40 しらびそ小屋

しらびそ小屋

天狗岳はうっすら見えました。

ここの気温は15℃。

あ~、東京に戻りたくない…

「カレー食べられますか?」

「どうぞ~」

小屋の中に入ります。

暖炉だ、なつかしい。

ここで厚切りトーストを食べたなぁ。

15年以上前です、なつかしい。

カレーを待っていると、先に食事を始めた子がいました。

目の前の窓の向こうにリス。

ひまわりの種をまいてあるので、2匹がかわるがわる食べに来ていました。

仲良く食べればいいのに、追いかけてっちゃうんです。

え!

やったぁ、バスがある。

バスと小海線の時刻表が貼ってありました。

しかもちょうどいい時間。

嬉しい~。

ベーコンカレーとシフォンケーキをいただきました。

ここは食事が本当においしいんですよ。

必ずまた来ます。

 

 

10:25

稲子湯に向けて出発です。

苔の森を下っていきます。

倒木に苔がつき、緑の大蛇がたくさん横たわっているよう。

今は少し乾いているけれど、雨が降ればいい色になるでしょう。

 

10:50 こまどり沢

なつかしい~、これ。

うーん…

「はっても30分」って書いてなかったっけか。

ムリじゃね?って思った記憶があります。

 

11:15 林道

稲子湯まで1kmとある細い道を進みます。

 

11:30 ゲート

 

すぐに「みどり池入口」バス停です。

40分待てばバスに乗れる~。

登山靴を脱いで、サンダルに履き替えます。

これだけでホッ。

 

カレー食べたけど、甲府で鶏もつと蕎麦もいいなぁ。

調べると甲府駅に到着は半端な時間でした。

店、やってないや。

帰ろ。

 

小海線は、標高が高い駅がたくさんあるんですね~。

 

楽しかった。

今回もとっても楽しかった!