ゴンドラとロープウェイで、高度を稼いじゃいます。
ゴンドラはグループごとの乗車です。
ひとりなので、いつも大声で20分歌いまくっています。
気持ちいいですよ。
雲の中へ突入〜。
上は晴れてると信じて。
今回は歩きませんが、ロープウェイの終着点にある栂池自然園の散策もオススメです。
普段、登山しない方でも歩ける道です。
目の前にどーんと白馬岳などが見えていいですよ~。
今回のザックの重さは…
8.5kgでした。
水分が約2kg、ザック自体の重さが約1.6kg。
それらを引くと、約5kg。
この内訳は、薄手のダウン、雨具、着替え、お菓子、下山後のサンダルとワンピースなどです。
ワンピースは、往復で着ています。
下山後に温泉に入ったあと、ゆるっと着られるので、たいていワンピースです。
ワンピースにでかいザックという、ビミョーな組み合わせですが。
ここから数分歩いて、登山口へ。
暑い…
暑いよ…
8:50 栂池自然園登山口
白馬大池に向けて出発です。
何度歩いても、歩き始めの階段が苦手です。
大して急でもないのに、つらい。
暑いから、余計につらい。
しつこくて、すみません。
汗が、汗が、目にしみる〜。
それを防ぐために帽子をかぶったり、手ぬぐいを巻く人もいますが、帽子はキライ、手ぬぐいはその形で日焼けして、おでこの色がまっぷたつになったことがあるからイヤ。
それにしても、手ぬぐいで汗をぬぐってもぬぐってもキリがない。
むしろ、手ぬぐいに染み込んだ汗で余計に目がしみるし。
手ぬぐい、しぼれちゃう。
いや、でも晴れてくれて嬉しい。
それだけで嬉しいんだった。
じゃあ、文句言うな。
木陰に入ると、もう出たくないくらいの暑さです。
本当にこれからの夏は、どうなってしまうのだろう。
猛暑日なのに「今日はまだ、しのぎやすいね~」とか会話するようになるのだろうか。
だって、朝の天気予報を見て、30℃だとホッとしている自分がいるんです。
この粒、なんだろう?
栂池ヒュッテ、来年は営業してくれるかなぁ?
してほしいな。
そしたら泊まって、4時前には出発するもん。
10:00〜10:15
天狗原(てんぐっぱら)△2202
風が気持ちいー。
ベンチでグッタリですよ。
梅ぼし純というギュッと濃縮した酸っぱさの梅干粒と麦茶が、私の塩分・水分補給の定番です。
梅ぼし純|梅ぼし純シリーズ|タブレット|菓子|商品情報|アサヒグループ食品
軽くて種がないので、オススメです。
若いカップルも休憩していました。
白馬大池までの日帰りらしく、男の子だけが小さなリュックを背負っています。
「写真撮ってもらっていいですか?」
はいよー、と受け取ろうとしたら…
えーっと…
これ、どうやって撮るんだっけ。
あ、のぞきこまないと見えないか。
液晶じゃないもんね。
なんか違和感があるぞ。
これを手にするのは20年ぶりくらいではなかろうか。
普段、写真を撮ってあげるときは何枚も撮って「確認してくださいねー。ダメだったらもっと撮りますよ」と一言添えるのですが、これは確認しようがないんだ。
ぶっつけ本番。
ふたりが目つぶってたり、ピントが合ってなかったらどうしよう。
「ちゃんと撮れてなかったらごめんね…」
おそるおそる返すと、にっこり笑ってお礼を言ってくれました。
そしてポケットから出てきたのはスマホ。
やっぱり!
そうだよね、持ってるよね。
「スマホでも撮りますか?」
と聞いたけれど
「これだけ(写ルンです)でいいんです」
そうなのね…
「雷の予報でてるし、最終のロープウェイの時間も早いから気を付けてね」
と、バイバイしました。
その後5分くらい、ちゃんと撮れてるかが心配でたまりませんでした。
でも、撮り直しのきかない写真ってのも、いいのかもしれない。
藍色というか、紫色というか。
いつも、触ってみたいと思います。
でも届かない。
ここからは岩がゴロゴロ。
眼下には、さっきまでいた天狗原。
たまに手もつかって、ぐいぐい登っていきます。
無心。
…だったはずなのに、いつの間にか、とりとめもなく考えごと。
山は誰の前にも等しくある。
山を歩いていると、いつもそう思うのです。
誰もが自分の足で目指すところへ歩く。
同じ道でも、とても疲れてしまう人、つらく感じる人、ヘッチャラでどこまでも行けてしまいそうな人…
そのときの体調や心のありようでも変わるかもしれないし、気温や天候の急変など自分ではどうしようもないこともあります。
それでも日々のトレーニングや積み重ね、考えられることを想定しての準備、立ち向かおうとする気持ち…
さまざまな理由で、等しいはずの道は、全く違うものになるのかもしれません。
それに、同じ道を二度三度歩くうちに、それまでよりもラクに乗り越えられるようになることもあります。
たとえば仕事にも同じことがいえるのかな。
苦手でも、毎日取り組んでいくうちに、いつの間にかできるようになっていたり。
人間関係でも、同じかも?
自分を変えることすら難しいのですから、他人を変えることはもっともっと難しい。
身近に、いつもチクッと刺さるイヤなことを言ってくる人がいたとします。
そのたびに、まっすぐ受け止めるのではなく、いつの間にか受け流せるようになる。
ガマンとは違います。
自分にとってどうでもいいヤツだから、その人が言うことには傷つくこともないし、何も感じなくていいんじゃないか?
なんでこんなことを考えながら、岩がゴロゴロしてる道をひたすら登っているのでしょう?
今、何かに悩んでいるわけじゃないのに、なぜ。
風が吹き抜けるところで、ちょこちょこ小休止します。
やっぱり気温が高いと、こたえますね。
標高が2400mを超えたあたりでやっと、涼しさを感じるようになりました。
ここからずっと、明日も明後日も、天空の散歩道です。
今は雲の中だけどね!
11:20
白馬乗鞍岳付近 △2469
高いから目印になる。
あ、白馬大池山荘が見えた〜。
やっぱり池、きれいだな。
サンショウウオを探している人がちらほら。
11:50 到着! △2300
あー、しんどかった。
続きます。