今朝もイルカは港にいます。
というか、ずっといる。
昨年までは、朝と夕方だけだったのに…
イルカ目当てに来るお客さんが増えたからかしら。
サービス精神旺盛だわ〜。
朝ごはん。
昨日と全く違う鏡のように静かな海です。
吐かずに3本潜れました。
1本目「後浜2」
カマスの群れへドボン。
ゆーらゆら、オオウミウマです。
後ろからも、じっくり観察。
なんか哀愁を感じる。
イバラカンザシが密集してます。
繊細な色、形、ほんとにきれいで大好き。
テンクロスジギンポ。
小さなウツボがカサゴに何度もアタックするも、カサゴは意に介さず直進してました。
ツムブリやキビナゴの群れがきれい。
2本目「勤崎(つとめさき)」
ハナヒゲウツボの成魚です。
幼魚は真っ黒。
どうやって色が変わっていくんだろう。
途中を見てみたい~。
生まれそうなクマノミの卵には、目がびっしり。
今日のお昼ごはんは、なんだろな〜。
フィンハウスの人気メニュー、カレーだ!
土曜日でたくさんお客さんがいるので、外でランチです。
カレーだけでなく、ナスや魚のフライもあるのですが、量がすごい。
フライはおかわり用に、大きな皿に別途盛られていました。
たくさん食べたら吐くのではないか…
でも食べたい。
カレーは辛口と甘口の鍋があり、ミックスする方が多いです。
辛口はとっても辛いので、私は甘口のみでいただきまーす。
3本目「後浜4」
砂地へいくってことは、ハゼだな〜。
ヒレナガネジリンボウ。
バサラカクレエビ。
名前がかっこいい。
ヤシャハゼのペア。
うまく撮れた〜、嬉しい。
1匹はすぐに引っ込んじゃいました。
メジナの群れが雲のように、ずっと先までふくらんでいました。
ミナミハコフグの幼魚は、サイコロみたいに小さくてかわいいのです。
ヤリカタギ。
どちらも幼魚(成魚は柄が変わる)ですが、大きさが違います。
ツバメウオ。
好き。
夜ごはんのときも、今日見た魚の話で盛り上がります。
昼の残りのカレーも食べちゃう。
大阪の友達がさっき釣ったアカハタが、煮付けで出てきました。
アカハタは海の中にいっぱいいます。
強気な表情がおもしろくて撮りましたが、いつもエラそうにしてる魚ではないです。
明日も鏡のような海でありますように。
続きます。