風があるのでガスの動きも早いのですが、槍ヶ岳などは全く見えず、そちら方向からガスがどんどんわいてきているのです。
ガスが透けて青空も見えているのだけれど。
不思議な感じです。
しかし、太陽が出てくると思われるところだけには分厚い雲がどっしり。
これが全く動く気配がありません。
気温は2℃。
う~ん、涼しいです。
横で上司は震えていました。
6:45
支度を終え、下山開始です。
今日は、上司の膝が心配。
昨日、絶景を見たところで、穂高連峰に別れを告げます。
必ずまた来ます。
山は秋でいっぱい。
7:35 長塀山
9:40 徳澤園
上司は最後の1kmで膝がガクガクになり、トイレに行きたかった私は、上司を置き去りにして走りました。
30分遅れで登山口に下りてきた上司は
「山って過酷だね…」
分かればいいです。
徳澤園で楽しみにしていたランチ!
私はカレー(今回は普通盛)と厚切りトースト。
上司は蕎麦。
うまーい!
満たされた~~。
デザートは名物のソフトクリーム。
写真、撮り忘れました。
溶けちゃうし〜。
11:15
そろそろ出発しないと。
ただ上高地に戻るだけではなぁ。
そうだ、穂高神社に寄ろう!
12:10
明神館に到着。
橋を渡って穂高神社へ。
ここの池は、ほんっとに美しいです。
4年前の5月、残雪の涸沢と蝶ヶ岳に登ろうと思っていました。
夜行バスで上高地に着いて、まず涸沢に行きました。
気温が高い年で、雪がぐずぐずで太ももまで何度も埋まり…
翌日の蝶ヶ岳はやめて、でもまだ山にはいたくて、もったいないと思いつつ明神館に泊まったのです。
昼前に着いてしまったので、ぶらぶらと穂高神社に行きました。
受付にいた年配の男性が「明神館に泊まるなら、明日の朝早くおいで」と。
そのとおりに行ってみると、早朝の数分しか見られない景色と出会えました。
いっぺんにこの場所が好きになりました。
早朝でなく、昼でもこんなにきれい。
上高地に行ったなら、大正池や河童橋だけでなく、穂高神社にもぜひ寄ってみてください。
ほわんとした気持ちのまま、梓川の右岸(うがん:上流から見て右が右岸、左が左岸です)を歩きます。
左岸より、距離は少しのびますがこちらの方が楽しい。
14:00
上高地バスターミナルに到着。
平湯温泉まで路線バスに乗り、「ひらゆの森」で汗を流し高速バスで帰りました。
帰ってきて、翌日出勤すると…
上司が5,000円分のグルメカードをくれました。
「なにこれ?」
命の水(登りのときに飲み切ったから、あげた)のお礼だそうです。
水300mlで5,000円。
私はどんだけ悪徳業者なんだ!!