器材を洗って干して、撮った写真を見ながら、形から見当をつけ図鑑で探していたら、1時間なんて、あっという間です。
港へお出迎え。
お昼ごはん。
「そろそろ肉が恋しいでしょ?」
と、鶏肉の唐揚げとタコ飯。
もちろん、おかわり!
もう吐く心配ないし。
夜は、カツオのたたきだって…
絶対おいしいよなぁ、ここの。
でも、ここに泊まったら、明日の昼の飛行機に乗れない。
今日で3日間一緒だった2人から、1キロの芋けんぴをもらいました。
「なかなか手に入らないから、どうぞ」
そんなのもらえない…って言ったら、いっぱい買ったんだって。
持つとこがついてる、ってどんな重さだよ!
「開けたら最後ですよ〜、イッヒッヒ」
それだけ、おいしいってことですね。
用心せねば。
デザートをいただいていたら、高知市街からの常連さんに
聞き取れず…はて?
「せっかく東京から来てくれたんだから、どこか連れてってあげたい」
と。
電車だと、どこにも寄れないからって。
かなり遠いから申し訳ない、と言ったのですが、
「おせっかいかと思ったけど、高知に戻るだけじゃつまらんき」
ありがたく連れていってもらうことにしました。
最初は、リニューアルした水族館の予定だったようですが、行ったことのある高知の観光地の話になり
と話すと、行き先変更〜。
竜串(たつくし)の海岸へ。
なに、ここ!
どうしてこんなになっちゃった? と驚く景色です。
岩なの、ほんとに?
竹の節みたい。
質感は砂っぽかったり、もようは木みたいだったり…
穴がぽこぽこ。
急角度でそそり立っていたり。
全部歩きたかったけれど、霧雨でけっこう濡れ始めたので、半分行かずに戻りました。
お次は龍宮神社(竜王、竜宮表記もありました)へ。
足摺岬方面へ進むと、途中で出汁のいい匂い〜。
あ!
土佐の鰹節か!
ここも岩の景色です。
すっごいな…
先端で釣りをしていることもあるらしいですが、けっこう遠いです。
晴れていれば、唐人駄場(とうじんだば)で岩に登るのもいいと思った、とのこと。
そこも奇岩スポットだそうです。
3つとも、天気のいい日にまた行ってみたい。
おふたりに感謝。
中村駅で、龍馬パスポートなるものを手に入れました。
加盟しているホテルに宿泊したり、ご当地グルメをいただいたり、体験や観光でスタンプを貯めたり、割引サービスを受けたりできるものだそうです。
また高知に来るぞー!
と、NHKのニュースをみていたら…
昨日の判断、間違ってなかった。
高知まで戻っていて良かったんだ。
昨日までいた場所が、みなさんが、心配になります。
もちろん、知らなくても被害の映像を見れば、自分のいるところからほんの少し離れたところに辛い人たちがいる、と。
ただ、知っていれば具体的に想像できる分、やっぱり思いの寄せ方は変わる。
どこも被害がなく、そのまま台風が過ぎ去ってくれますように。