花粉症の薬を飲み始めて1週間。
眠くてたまりません。
朝から山に行こうと楽しみにしていたのに、まさかの寝坊。
でも今日は駅から20分で登れてしまう山、というか公園なのでのんびり出発で問題ナシ。
座席でうとうとしていると、サザンの曲が聴こえてきました。
そうか、茅ヶ崎駅の発車ベルはサザンなんだ~。
窓から外を眺めると、ボートがたくさん。
そして真っ白な富士山。
これだけでも来て良かった~と思います。
二宮駅に着きました。
発車ベルが朧月夜なんだ、この駅は。
さすが、菜の花が自慢の駅ですね。
北口を出ると「吾妻山公園 梅沢口」への案内看板がありました。
10分ほどで鳥居があり、階段を上ります。
何段か数えるの忘れてしまったけれど、緩やかなのでゆっくり上れます。
少し上がっただけで、キラキラと海が見えてきました。
「吾妻山 菜の花ウォッチング2022」は、2022.1/8(土)~2/13(日)に開催。 | 湘南二宮町観光ナビ
6万株の早咲きの菜の花と富士山という景色を見たくて。
今年は早く咲き始めたので、1月半ばが見頃だったそうです。
まだ咲いてくれているかな…と思いながら階段を上っていきます。
また鳥居がありました。
いきなり青空に映える黄色が視界に飛び込んできました。
咲いてくれてた…
海と富士山と菜の花。
想像していたより、ずっとずっときれいでした。
少しですが、木道があり菜の花の中を歩けます。
桜の木も植わっていました。
富士山と桜かぁ。
水色と薄桃色なんて、きれいに決まってる。
無風でポカポカしていたので、ベンチに座って音楽を聴きながらぼんやりします。
ほんと、この時間が好き。
富士山の左には、この前登った金時山が見えました。
菜の花の向こう、穏やかな海を見ながら考えました。
近年、100年に一度、50年に一度、と形容されるような災害が頻繁に起こります。
揺れる大地、あっという間にすべてを奪い去る海、前が見えないほどの豪雨、広い範囲で氾濫して暮らしていた場所をのみこむ川…
電車の中でメニューを見て、海鮮丼と半生アジフライ単品にしようと決めていたのですが、お店に入ったらお姉さんが「今日はイワシがおいしいよ~」と。
イワシ!!
大好きです!
それにします。
で、イワシの天重と刺身に、半生アジフライ。
「これ食べて待っていてくださいね~」
と、骨せんべいをくれました。
ポリポリ、うまい。
20枚くらいいけそう。
まず、イワシの刺身。
なんて美しい色。
そして、なんておいしいんだろう…
間違いなく、人生でいちばんおいしいイワシの刺身でした。
お次は、半生アジフライ。
衣はついているけれど、刺身でしょう、この色は。
まず、何もつけずに。
添えられたポン酢や味噌ダレもつけましたが、針生姜をのっけて醤油につけたのがおいしかったなぁ。
天重は…やっぱり重かった。
勢いで注文してから、ダメかも…と気づいたんです。
天ぷら、苦手なんですよ。
というか、油をたくさん食べられない。
うっかり、すきっ腹にワシワシかっこんじゃったけれど、半分も食べないうちに失速。
お腹がいっぱいじゃないのに失速したの初めてです。
ほかにエノキ、ナス、大葉、サツマイモ。
いや~、満腹です。
食べたら眠くなってきた。
小田原駅までは2kmほど。
のんびり歩いて汗かいて、駅前でバナナソフトを食べて、今回の遠足はおしまい。
今夜はおでんにしよう~、と練り物セットを買って帰りました。
それでも15時前。
いい1日だったなぁ。