5時に目が覚めてカーテンをあけてみると、低くたれこめた雲。
6時にまた外を見ても、道は濡れたままで曇ってる。
花粉症の薬をのんでいるせいで眠い、もうちょっと…
はっ、寝坊!
やっちまった〜。
こりゃ、雨でぬかるんでいることをおいといても、金時山から箱根湯本駅まで歩くのはもうムリだ~。
8時間コースだもん。
よし、梅林だ。
湯河原梅林から幕山へ歩こう。
もともと、昨日歩こうと思ってたところです。
百草園に続き、梅を見に〜。
2024/2/3(土)~3/10(日) 湯河原梅林「梅の宴」を開催いたします。 | お祭り・イベント情報 | 湯河原温泉 公式観光サイト
湯河原駅前のロータリーにいたバスは、すでに満員。
ギュウギュウです。
運転手さん不足でバスの減便されており、次は1時間後とのこと。
時間ももったいないけれど、あんなに混むバスに乗りたくないな…
2,000円かからない(バスは290円)というし、タクシーにするか。
あ、赤ちゃん連れの若いご夫婦発見!
一緒に乗っていきませんか?
快諾してくださり、相乗りします。
座れるだけでも価値ある。
満員で揺られたら、私、酔うので。
バスとタクシーでは到着場所が違います。
トイレは屋台が出ている広場にあるだけなので、すませてない場合はそちらへ寄ってからスタートした方がいいです。
タクシーの発着所は人も少なく、のんびり歩きだせました。
200円お支払い。
梅は七分咲きとのこと。
梅のじゅうたんになるのは、1週間後くらいかな。
週末は人がすごいんだろうなぁ。
それにしても暑い!
無風で快晴、日焼けしそう。
歩きやすい道。
梅を楽しんだあとは、幕山の山頂へ向かいます。
今年は初島で、ダイビングするぞー。
梅をゆっくり見て、山頂までのんびり歩いて1時間半でした。
お散歩にちょうどいい。
下りは「大石ヶ平」方面にしました。
展望はありません。
日陰で涼しく歩けましたが、陽が当たらないからぬかるみが残っています。
見晴らしもいいし、ピストンした方がよさそうです。
下りてきました。
お腹がすいてきたので、小田原駅で買っておいた「ちもと」の湯もちをいただきます。
やわやわの食感と、柚子の香りがなんとも~。
湯河原・幕岩 | 山と溪谷社のクライミング・ボルダリング総合サイト CLIMBING-net クライミングネット
大きな岩でクライミングしている方も見えした。
さて、帰ります。
バスは1時間に1本で、13時台はありません。
でもバスはいやだ。
行きで、乗る気は失せた。
タクシー乗り場も並んでおり、迎車をお願いしようと電話をしたら、ちょうどきたタクシー会社へ電話していたようで、そのまま乗れました。
ラッキー。
その運転手さんオススメの河津桜スポット「ゆめ公園」へ寄ってもらうことに。
今が満開です。
↑ 川沿いに河津桜が咲く風景が有名ですが行ったことありません。
これも縁なので寄ってもらうか、と。
伊豆七島や房総半島もうっすらですが、見えました。
海の大きさを感じられる景色が大好きです。
そのあとは真鶴駅まで送ってもらいました。
湯河原梅林から湯河原駅までは約1800円ですが、ゆめ公園に寄り道してもらうと約3500円です。
梅と桜を1日で楽しめた!
今日も、早川港でご飯しちゃお〜。
まだ時間早いし。
ウキウキ向かったのに、食べたいお店が終わってた〜。
さじるし食堂でもよかったけれど、かるびラーメンという気分になったので小田原駅までてくてく。
お腹がどんどんすいてきた。
白飯をかるびラーメンにひたす。
合う!
辛くて汁だけではとても飲めなかったけれど、こりゃうまい〜。
デザートは1階の徳造丸の看板に惹かれ、みたらしソフトにしました。
もうちょい、タレをかけてほしい。
途中から普通のバニラソフトですもん。
2日間の遠足おわり〜。
明日も仕事がんばろう。
みなさん、そろそろ夏山シーズンに向けて買い物を始めています。