登って潜って、月をみて。

生きていれば、こんな景色に出会うことができる。こんなに幸せな気持ちにさせてくれる。

山でのおしゃべり

山を歩くとき。

特別な空気に包まれています。

 

どこまでも続く道。

話す時間はたくさんあります。

f:id:yueguang:20190302221503j:plain


一緒に歩く相手との心の距離も、一気に縮まるのでしょうか。

なぜか、いつもは話さないような、誰とも話したことがないような、あれ?私はこんなこと思っていたの?…そんな真剣な話をしてしまうこともあるのかもしれません。

 

1人で歩いている私の耳には、旦那さんの愚痴やら、子どもが全く勉強をしないことへの嘆きやら、今夜の献立やら、なんやらかんやら。

そんな日常のことばかりではありません。

 

意識して耳を傾けなくとも、バシバシ聞こえてきます。

けっこう聞こえちゃってますよ。

 

今まで耳に入ってきた中で秀逸な一言。

私が下山中にすれ違ったときに、ふと聞こえました。

若い男女、友人同士という印象を受けました。

恋人ではなく、バイト仲間とかそんな距離感。

女の子が

「やり直すのに、遅すぎことって、、あるのかなぁ」

このセリフの「、」は一呼吸おきます。「、、」は二呼吸です。

 

何をやり直すのかな。

男の子の返事は聞こえず。

最後まで聞いてみたかったけれど…意識して聞こうとしたら盗み聞きになっちゃうし。

登り返さなくちゃならないし。

午後から仕事だったので断念。



分岐を見落とさないよう、ご注意を!

高尾山で雲海に出会える?

今年一番の暑さになった今日ですが、明日から数日間30℃超えの予報…

 

山では、大きな大きな景色を満喫するのがもちろん一番の目的ですが、涼みに登っているので、こんな気温になってしまうと低山を歩くのは…まったく気がのらなくなってしまいます。

 

私はスギとヒノキの花粉症なので、2月~5月は雪が積もっている山にしか行けません。

以前、この季節にどうしても行きたくなって奥多摩などを歩いたら、下山後の顔が赤くただれてしまい、呼吸がままならないほどクシャミがとまらなくなりました。

 

そんな理由で、新宿から上高地行きのバスが運行されるゴールデンウィーク以降の涸沢などを歩いていましたが、雪がズブズブとけて歩きにくかった年からは、涸沢にも行っていません。

f:id:yueguang:20190311214907j:plain

ギュっとしまっていると歩きやすいのですが…


残雪の山を歩いたにしろ歩かなかったにしろ、ヒノキの花粉もおさまってくる5月下旬、京王線高尾山口駅陣馬山を往復したタイムを計ることから、私の山歩きの1年は始まります。

まだクシャミが出るのでマスクをして歩きます。

マスクをすると呼吸が本当に苦しい…たまに外して同じように息を吸うと、信じられないくらいの空気が体に入っていくのが分かります。

これだけでもトレーニングになりそうです。

土日祝は新緑を楽しむ方も多いので、できるだけ平日を狙います。

下山後の温泉もすいていますし。

高尾山、一丁平、城山、景信山、陣馬山…と各山頂に到着した時間をメモしていきます。

昨年のタイムと比べてどうか。

ガクンとタイムが落ちていたら40歳を過ぎ、急激に体力が低下してきたことを実感することになるのでしょうか。

これを始めて10年近く。

トータルで数分しか今までは違っていませんでしたが、今年は運動不足のような気がします…。

30℃超えにならない日にやってみようと思います。

 

梅雨のときに少し楽しみにしていることがあります。

じっとり汗をかくことは覚悟で(水蒸気がまとわりつき、背中から湯気がたちのぼることもあるます…)、午前中に雨が降って、そのあと晴れる予報が出ている日に運よく仕事が休みであったなら、高尾山に向かおうと思います。

標高599メートルで見事な雲海と夕焼けと富士山が見られるかもしれません。

そんな予報の日にいきなり休めるわけもなく、まだ1回しか見たことがないのですが、また見たいなぁ。

 

下山してすぐ、高尾山口駅に併設されている温泉(ぬるめの炭酸泉が好き)で汗を流してから飲むコーラが最高です!

 

 

 

山を歩いたあとの下半身のだるさに(①は腰痛予防にもいいです)

長い時間歩いて、きっといちばんおつかれの脚。

明日また歩くにしても、仕事だとしても、疲れはその日のうちに解消しておきたいものです。

私はこれからご紹介するストレッチを

①は朝晩、②は晩だけ、欠かさずにやっています。

なぜ②を朝にやらないかというと、寝ている間に水分が不足して血がドロドロになっている思われる寝起き、水分摂取する前にはやらない方がいいんじゃないかと思っているだけです。根拠はありません。

山では晩だけでなく、目的地に着いてくつろいでいるときに①②ともやっています。

 

①これは腰痛予防にもなります。

お尻のハリが腰痛につながることがあるので、お尻のストレッチです。

山歩きのときだけでなく、日常でも朝、布団から出る前に(両方で)2~3分くらい、じんわりのばしてから起き上がってください。

眠る前にも1日緊張を強いられていたお尻をいたわってあげてください。

私はそのまま寝落ちすることもあります。

もう15年以上の習慣です。

椎間板ヘルニアもちで、わずかな痛みや違和感も気になるので、これだけは毎日やっています。

3週間続けば習慣になるそうなので、できるだけ続けてみてください。

 

仰向けに寝転びます。

膝を抱えるようにして胸の方へ寄せます。

右膝を外に向けて倒し、くるぶしが左太ももの前の真ん中あたりに位置するようにします(この状態で左脚をのばせば数字の4になるような位置です)。

右くるぶしをそのままに左膝を両手で胸の方へゆっくりと引き寄せます。

このとき、お尻に効いているか気にしてください。

 

反動をつけてのばすのでなく、じんわりとです。

気持ちいい程度で。

のびたな、と思ったら反対の脚です。

交互にする必要はないと思っています。1回ずつじんわりで充分。

 

今、腰に痛みを感じている方はやらないでくださいね。

痛みがなくなってからでお願いします。

 

②脚のめぐりを良くします。

晩は②→①の順で行います。

 

仰向けに寝転びます。

膝を抱えるようにして胸の方へ寄せます。

両膝をのばし、膝裏にげんこつ(グー)をあてます。

このとき、こぶしのいちばん尖っているところ(手の甲側、指の根元がいちばん尖った山になりますよね)が、ふくらはぎにあたるようにしてください。

グーは動かさずに、膝から下を交互にバタバタさせます。

蹴り上げたり、寝ころんだままの体操座りになるような最初の姿勢に戻ったり。

グーの山がふくらはぎを刺激します。

痛すぎたら、バタバタの強さを加減してください。


歩きっぱなし、立ちっぱなしで脚がむくんでいるときに道具がいらず、自分の脚の重さだけで血行が改善されます。

体がぽかぽかしてきますし、重かった脚が少しは軽くなるのではないでしょうか。

これも回数を決めているわけではありませんが、変化を感じられたらそれくらいでいいと思います。

 

元気な日常を過ごせないと山も歩けないですからね。

f:id:yueguang:20190317110902j:plain


ずっとこんな景色をみながら歩けるよう、小さなことを続けていこうと思います。

 

5月病になる前に…

家にいても落ち込むだけ…10連休なんて長すぎますよね。

考えれば考えるほど頭だけが疲れ切っていきます。

体がくたくたになれば、きっと今夜はぐっすり眠れます。

山でおっきな景色に身を置きながら、好きな音楽を聴いてのんびりする。

好きな本を読む。

それだけ。

写真や映像ではなく、実際にその場所にいること。

 

私は、大きな景色の中にぽつんと1人でいるとき、とても自由だと感じます。

山は、誰でも迎えてくれますが元気に下山できるかは、自分の準備次第です。

f:id:yueguang:20190103192606j:plain

どこまでも続く道を歩いている自分を想像するだけで、自由だなぁと嬉しくなります。

あと、人に疲れているときは山を選ばなければなりません。

桜や紅葉の季節に高尾山を選んでしまうと…

ラッシュ時の新宿駅よりひどい混雑(みんなが進む方向がバラバラ)に出くわしてしまいます。

平日でこれ??というような。

人が動けず、改札から出られず入ることもできない状態でした。

トイレは駅が改装され個室数は増えましたが、それでも幾重にも折り返す長蛇の列です。

はじめての富士山 その3

f:id:yueguang:20190423203428j:plain

登った山をあとで見ると懐かしくなりますよ

 

張り切って道具を買いそろえるのもいいけれど、これから続けるか分からないのに高い道具を買うのはちょっと…と思ってしまいますよね。

でも蒸れる安物のビニールのカッパを買うならこの際、山道具のすごさを感じてみませんか?

買うか迷っている方も、レンタルで試してからにしてみては?

ストックまで含めてセットでレンタルできますし、新宿で一式受け取ってそのまま高速バスの乗り場へ行けます。

店舗情報|登山用品レンタル やまどうぐレンタル屋

 

持ち物

・レインウェア(上下わかれているもの。風は下からも吹いてきますので、ポンチョ型だと捲れ上がって雨で濡れてしまいますよ)

・防寒具(小さくなるダウンがいいです)

・手袋、薄手のニット帽(晴れて無風ならいいですが、山頂の気温は低いですよ)

・飲み物、食べ物、おやつ(山小屋や山頂でも食べられますが、好きなものを2食分くらいは用意しておくといいですよ。おやつはここぞとばかりに好きなものを)

・日焼け止め、サングラス

・タオルまたは手ぬぐい(首の後ろの日焼け予防にも)

・暗い時間帯に歩くならヘッドランプ

・ゴミ袋にもなるビニール袋を数枚

 

服装

・スポーツをやるときのTシャツを重ね着(ユニクロなどでいいのです。化繊で速乾性のもの。体温調節できるように半袖と長袖があるといい)

ジーンズや綿パンツでなく、膝の曲げ伸ばしをしやすいもの(ジャージでいい)

・靴下は綿だと汗で濡れて靴擦れの原因にもなるので、ウールがオススメ(厚みがあるので、登山靴をレンタルするならサイズ選びに気をつけてください)

・登山靴でないならスニーカー(雨で濡れたら濡れっぱなしになりますが…)

・帽子

 

吉田口にピストンではなく、御殿場口へ下山するなら「大砂走(おおすなばしり)」を楽しんでください。

ふかふかの砂にズボズボと足を埋めながらノンストップで走ります。

1歩で2メートルは進みますよ。

尻もちをついても全然痛くない。楽しいです。

登りの半分以下の時間であっという間に登山口へ。

砂ぼこりがすごいので、マスクとサングラスを。

ザックの中にも砂が入るので中身をビニールに入れておくといいです。

200円だったかな…下の茶屋で、たらいの水で顔を洗えたのが気持ちよかった!

 

プラス1日休めるなら、御殿場の気楽坊(温泉)で1泊してのんびりするのもいいですよ~。

 

最後に高山病についてです。

何度チャレンジしても高山病になって、富士山登頂ができない知り合いがいます。

なぜ毎回、弾丸登山なのでしょう。それをやめるだけで登れるかもしれないのになぁ。

 

年齢や体調(疲れも)、体質にもよりますが標高2500メートル以上にもなれば誰がなってもおかしくないのです。

眠ると体内に取り込む酸素量が減りますので、起きていれば症状が出ないのに眠ると体調が悪くなる方もいます。

私が5合目での仮眠をおススメするのにはこういった理由もあるのです。

7合目以上で仮眠をとり頂上を目指す方は、こういったリスクがあるかもしれないことを認識した方がいいです。

 

酸素缶がよく販売されていますが、お金の無駄だと思います。

あれで何回呼吸ができると思いますか?

山頂まで必要な酸素量なんて入っていません。

あれをザックに入れるなら、麦茶を1本入れた方がずっと体のためです。

高山病予防になりますので、水分をきちんと飲んでほしいです。

 

高山病は血液中の酸素濃度の低下が原因です。

無理して歩き続ければ命を落とすかもしれない危険な状態であることを覚えていてください。

もちろん山を歩いていますので疲れは感じますが、頭痛、吐き気・嘔吐、立ちくらみ、体に力が入らないという症状が出たらすぐに下山しましょう。

標高を下げて症状が改善されれば、高山病だったということです。

元気になったからといって、登り返して同じように歩けばまた症状が出ます。

このような症状があるのに無理して登り続ければ、命にかかわる高所肺水腫や高所脳浮腫を発症することもあるのです。

脈や呼吸が早くなり、咳が続いたり、ぼぉっとして歩けなくなったり、症状はこれだけではありません。

心配な状態になったら即下山します。一緒に登る相手は「ごめん。具合が悪いから下山するね」と言えるような間柄の人がいいですね。

 

トイレが心配かもしれませんが水分をとることを意識しましょう。

たくさんトイレはあります(チップは200円ほどです。自分でトイレを持ち運ぶのは大変ですよ。チップは気持ちよく払いましょう)から。

標高が上がっていくので1時間ごとに10分ほど休みましょう。

このときに好きなおやつを食べるのもいいですね。

定期的に休むことで、自分の体調を確認できます。

 

すてきな景色に出会えますように。

楽しく歩き、元気に下山できること祈っています。

いってらっしゃい!!