日本には、いくつのアルプスがあるか知っていますか?
そのほかに、日本各地に「ご当地アルプス」があるんです。
1日では歩き通すのが難しいアルプスもありますが、ほとんどが1日で楽しめる山。
前後に、その土地のおいしいものや温泉をくっつけて満喫したい!
以前なら1日を移動に費やすなんて、もったいない!
と夜行バスを使ったりしていましたが、今は朝に仕事が終わるので、その日はどうしても移動のみになります。
そしたら、前泊が楽しみになりまして。
昨日食べられなかった餃子などをモリモリ食べ尽くし、ホテルを出ます。
沼津駅④乗り場、7:05発のバスで大平へ。
右にずっと見えている、新緑でこんもりした山々をつなげて歩くんだ!
興奮してきました。
7:40
大平バス停
ここから10分ほどで、登山口の日守山公園です。
スタートの標高は10m。
山へ行く前に、トンネルへ吸い込まれてゆく階段を上ってみます。
トンネルはもちろん立入禁止ですが、少しだけ富士山が見えました。
8:00
トイレを済ませて出発。
この先、当分トイレはありません。
「登山口」といっても公園の一部なので、こんなにかわいらしい…
励まされます。
そうだよね、ゆっくりでいいよね。
公園らしいベンチだ。
8:20
日守山△192
なかなかいい眺め。
え?
許可いるの?
どうしよう…
少し戻って、ストレッチをしていた地元の方に聞いたら「いらないよ~」
そうなんだ。
聞けて良かった。
後ろめたい気持ちで歩きたくないですもん。
すぐに急な下り坂です。
分岐を右に。
森の中を歩くので、展望はほとんどありません。
バスから見て想像したとおり。
あれだけ木がこんもりしていれば、そりゃ見えないわ。
森林浴を楽しみます。
気持ちいい~。
つらくない程度のこまかなアップダウンで、いいリズムで歩けます。
9:05
新城分岐
ロープがありますが、登りのときは使わなくても、石などつかめば歩けます。
ハシゴもあり。
9:45
大平山△356
かわいい!
山の中で見た、こういったものの中でダントツ1番にかわいいです!
普段、タイムの記録がわり(メモを忘れても写真を撮った時刻でタイムが分かる)としてしか撮らないのですが、あまりのかわいさにここから先も全部撮りました。
9:55
多比口峠
ニョロニョロしたウバメガシに囲まれた岩尾根がしばらく続きます。
気持ちいい道!
駿河湾も見えた。
岩に巻きつく根っこ。
何年かかるの?
まるで、ラピュタみたい。
浮いてる。
横から見ると薄くてビックリしました。
すごい力でぺったんこにつぶしたみたい。
10:25
多比峠
それにしても4月なのに暑い。
そりゃそうか…普通に歩いていて汗をかくのに、低山を登り下りしてるんだもん。
また来るなら、真冬がいいかも。
富士山も真っ白できれいだろうし。
冬はおいしい魚が多そうだし…食べ物から離れられません。
10:40
鷲頭山△392
なんか、ひっそりと…いいなぁ。
10:50
小鷲頭山△330
背景が海。
ここで昼寝したい~。
なんだ、このかわいらしい花は。
初めて見た。
でもきっと初めてじゃないんだろうな。
今まで目に入らなかっただけ。
ずっと気づかないまま。
そういうものって、たくさんあるんだろう。
11:10
中将岩
11:15
志下峠
ぼたもち岩から少し進むと、展望はないけれど、風が通る気持ちいい場所に座り心地の良さそうな岩があったので、初めての休憩。
お腹がぐぅぐぅ。
もう餃子はとっくに消費されました。
昨日買ったご当地パンを2本ともたいらげてしまいました…
あずきクリームがおいしかった。
帰り、お土産に買っていこう。
11:30
き★らら展望台
海だー。
続きます。