鹿島槍ヶ岳から帰ってきたら、冷蔵庫が壊れていました。
買ってから2年たってないのになー。
初めてです、冷蔵庫が壊れるなんて。
実家で暮らしていたときも、一人暮らしのときもない。
サイズを変えたい、とか冷凍庫を大きいものにしたい、とかそういう理由でしか買い替えたことないわぁ。
私が山へ登っているとき、最初の数日はツレも同時に家をあけていたので、壊れてからおそらく2日はたっています。
セブンイレブンで買った氷をあててくれていたので、この前、めんたいパークで買ったたらこなどは実家の冷凍庫へ持っていきました。
冷凍していた納豆は、開けてみたらダメでした。
なんか粘り方が普段と違う、こりゃやばそう。
冷凍のカット野菜は水っぽくどろどろに腐っていたし、使いかけの調味料はすべて処分しました。
空っぽの冷蔵庫と冷凍庫…
数日後、待ちに待った修理の人が来た~。
でも、すぐにガッカリすることになります。
「ほとんどが基盤が原因で、それを替えれば直ることが多いです」
と言うので、基盤を持ってきてくれてると思うじゃないですか。
修理を依頼するとき、品番などもすべて伝えていますし。
今日、直るかな~、と期待したのにさ。
「今日は原因を見に来ただけで基盤を取り寄せてからの修理になるので、うんたらかんたら」
はぁ?
壊れる原因のほとんどが基盤って分かっているのに、持ってきてくれてないんだー。
ガッカリだわ。
基盤以外が原因なら今日の修理はあきらめられるけど、基盤だけで直るとしたらなんとなくイラッとする。
まぁ、この人に文句を言っても何も変わりませんので無駄なことはしません。
ただ、冷蔵庫を含む家電を買い替えるときは、絶対にこのメーカーにはしないから!
まだ暑い日もあるこの季節、冷蔵庫がなければ、夜つくったものを翌朝に食べることもできない。
大して料理はできないけれど、それでもスープなどは作ります。
肉や魚を買っておいて、翌朝に食べることもできません。
毎朝、セブンイレブンへおかずやヨーグルトなどを買いに行きました。
近くにあってよかった。
冷蔵庫が直るまでの約2週間、セブンイレブンが我が家の冷蔵庫でした。
なくてはならない家電ってなんだろう?
夏はエアコンがいちばんだろうけど…
秋から春にかけては、冷蔵庫がいちばん!
テレビはなくてもいいかなー。
18歳でひとり暮らしを始めたとき、数年はテレビを持ちませんでした。
スマホがまだない時代でしたが、音がほしいとき、ニュースをききたいときはラジオで事足りていた。
冷蔵庫と電子レンジだな、ないと困るもの。
洗濯機もほしいけれど、ずっとじゃなければコインランドリーに持ち込みでもやってけるかもしれない。
鍋で米を炊いているので、炊飯器は15年以上使っていません。
これで4合です。
生活を支えてくれている家電。
あって当たり前でなく「ありがとう」って思いながら、使い続けようと思います。
修理から10時間以上たって冷蔵庫と冷凍庫が再び冷え始めたとき、とっても嬉しかった!